6月19日から第13回目のプレミアムコース優先入会が開始されましたが、新たにプレミアムコースメンバーに加わってくださった皆さま、ようこそ亀谷競馬サロン・プレミアムコースへ!
今回、プレミアムコースの楽しみ方をよりイメージしやすいよう、実際にプレミアムコースをご利用いただいている会員様が、どのようにサロンを活用されているのかなど、インタビューをさせていただきました。既にプレミアムコース入会中のメンバー様も、ぜひ参考にしてみてください!
★過去のサロンメンバーインタビュー
今回登場するのは亀谷競馬サロン歴・2年半になる鈴木康弘(写真左)さん。競馬、馬券に関する探求心の塊というほど研究熱心で、競馬の知識が増えていくのが何よりも楽しいそうです。亀谷競馬サロンをどのように活用しているのか、良く活用されているコンテンツについてなど、お話を伺いました。
――鈴木さんの競馬歴を教えてください。
ウイニングチケットがダービーを勝ったのを覚えているので1993年ぐらいですね。ナリタブライアンが出て、サンデーサイレンス産駒が出始めた時期です。ただ、そのあと徐々に仕事が忙しくなったのもあって、エルコンドルパサーとエアグルーヴのジャパンC(1998年)を最後に、競馬から離れてしまって。
――そうなんですね。競馬熱が再燃したのはいつ頃なのですか?
6年ほど前に突然、競馬熱が復活しまして、また馬券を買い始めたんです。もともと凝り性というのもあるんですけど、馬券を買っているうちに、競馬というものを構造的に知りたい、メカニズムを理解したいと思い始めまして、その時に着目したのが血統だったんです。
――それまでは血統には興味がなかった?
ええ、始めた当初は雰囲気でなんとなく買っていただけでした。血統にはっきりと興味を持ったのは再び競馬をやり始めるようになってからで、なかでも亀谷さんの「血統の教室」という動画を見つけてからですね。
血統表の細かい話ではなくて“日・米・欧”のように大局的に物事を理解したり、カテゴリー分け、タイピングをしたり、そうやって競馬の構造を理解していくのがすごく私に刺さったんです。そして単行本「血統の教科書」を読み始めたのがきっかけで、サロンに入って今に至っています。
ただサロンのコンテンツが豊富すぎて(笑)。双馬毅さんのローテーションの話もすごく面白くて、血統を組み合わせてみたり、血統以外のことからでも構造の理解ができるんだと、試行錯誤しつつ楽しんでいるところです。
あとTAROさんの「ジョッキーズファイル」もかなり勉強になりますね。小島友美さんの「コジトモの馬場よもやま話」も参考にさせていただきますし、コラムで必要ないものってないんじゃないですかね(笑)。
――プレミアムコースに入会されて2年半ほど経ちましたが、入る前と後で大きく変わった点はありますか?
やっぱり、競馬の知識が増えていくのが楽しくなりました。リアルサロンスペースで一緒に競馬を楽しみながら、しかも構造的な理解も進み、自分の考えがハマった時にバシッと当たるというのは、雰囲気で買っていたときとは的中の喜びが違いますね。
▲リアルサロンスペースで亀谷と談笑する鈴木さん
――最近の的中馬券で何か印象に残るレースはありましたか?
直近だとケンタッキーダービーですね。去年の亀谷さんの予想を参考に買ったら、本命・対抗のワンツーで決まりました。3着もほぼこれだろうと思っていた馬だったので、あれで8万円もつくとはという感じでした。冗談で1万円ぐらい買っておけば良かったなーと(笑)。そもそもアメリカのレースを予想したのが人生初でしたから(笑)。
今年だとファストフォースが人気薄で連続好走したシルクロードSと高松宮記念です。スマート出馬表やサロンのコンテンツから、レース展開や恵まれそうな馬、狙える血統やローテーションを読むことができて、自分なりに良い予想ができたレースです。まさに今まで考えてきたことが形になった的中でした。
――それは気持ちいい的中でしたね。スマート出馬表は普段から使っていらっしゃいますか?
もちろんです。スマート出馬表がないと予想しづらいですよ。たまに地方競馬の予想をしようとしたときに、スマート出馬表がないので、とても違和感を覚えます(笑)。
仕事の合間を縫って、コラムが更新されたらすぐに読んで、週末はスマート出馬表を開いて予想して、来られるときはリアルサロンにお邪魔してという1週間ですね。
――リアルサロンスペースでは亀谷をはじめ、たくさんの会員の方とお話しされているのが印象的です。
皆さんとお話すると知識が増えていきますよね。会員さんが皆さん濃いので(笑)。デクラレーションオブウォーの深い話なんか、ここでしかできないじゃないですか(笑)。
▲最終レース終了後に残ったサロンメンバーと談笑
亀谷さん自身が競馬は不完全ゲームだっておっしゃっているんですけど、不完全ながらそこには原理原則があるんじゃないかという考えが自分にはあるので、それを血統やローテーション、馬場など、それぞれの側面から突き詰めるというのが、当たり外れ関係なく楽しい。そりゃ、当たった方が良いんですけど(笑)。
今回は亀谷競馬サロンの各コンテンツや、リアルサロンスペースなどを広く、そして上手にご活用いただいている皆様にお話を聞くことができました。最近プレミアムコースへ入会いただいた方も、もちろんそうでない方も、ぜひご参考にしていただければと思います!