2021年5月13日発売の6月号で休刊となった競馬雑誌・サラブレ。サラブレ本誌で長年連載されていた人気コーナー『重賞アプローチS』は、引き続き亀谷競馬サロンにて公開しております。
なお、当レースの「血統のポイント」&「馬柱のポイント」に該当する今年の出走馬は、レース前日18時をメドに当欄の文末にて公開いたします。併せてお楽しみください。
▼参考記事
重賞レース過去の好走馬血統データ/フェブラリーS、小倉大賞典、ダイヤモンドS、阪急杯
【フェブラリーS】
ここ数年は父か母父キングマンボ系の好走が目立つレース。
2021年9番人気2着のエアスピネルは父がキングマンボ系。2022年は3着のソダシも母父がキングマンボ系。2023年1着レモンポップ、2着レッドルゼルはどちらも父がキングマンボ系。昨年2024年は11番人気1着のペプチドナイルが父キングマンボ系。13番人気3着のセキフウは母父がキングマンボ。
ダートのレースのなかでは芝短距離指向の要素も問われやすい。Pサンデー系や日本の芝1200mG1に実績を残す種牡馬を持つ馬も走りやすい。
父か母父がキングマンボ系以外で、人気薄で馬券になった馬をみても、2020年16番人気2着のケイティブレイブは父がPサンデー系で現役時代は高松宮記念を勝ったアドマイヤマックス。2024年5番人気2着のガイアフォースは母父がJRAの芝1200mのG1勝ち馬を複数出しているクロフネ。
過去10年、前走レース別で最も馬券になっているのが根岸S組。この組で馬券になった馬は全てが前走・根岸Sで上がり5位以内で、連対していた馬。このパターンに該当していた馬は過去10年で複勝率69%、複勝回収率163%。
2019年にユラノトが8番人気3着。2020年にモズアスコットが1着。2021年にワンダーリーデルが8番人気3着。2022年にテイエムサウスダンが5番人気2着。2023年にレモンポップが1着。
根岸Sに次いで好走数が多いのが前走・チャンピオンズカップ組。フェブラリーSとは問われる適性が異なるため、チャンピオンズカップで凡走していた馬の方が向く。前走・チャンピオンズカップで5番人気以内ながら6着以下だった馬は、過去10年で5頭出走して3勝、3着1回。
2017年にゴールドドリームが1着。2021年にカフェファラオが1着。2022年に同じくカフェファラオが1着、ソダシが3着。
【まとめ】
▼血統のポイント
・父か母父キングマンボ系
1.エンペラーワケア
5.アーテルアストレア
8.ドゥラエレーデ
9.コスタノヴァ
11.ペプチドナイル
▼馬柱のポイント
・前走根岸Sを上がり5位以内で連対
9.コスタノヴァ
・前走チャンピオンズカップを5番人気以内で6着以下
12.サンライズジパング
16.ガイアフォース
【ダイヤモンドS】