2021年5月13日発売の6月号で休刊となった競馬雑誌・サラブレ。サラブレ本誌で長年連載されていた人気コーナー『重賞アプローチS』は、引き続き亀谷競馬サロンにて公開しております。
なお、当レースの「血統のポイント」&「馬柱のポイント」に該当する今年の出走馬は、レース前日18時をメドに当欄の文末にて公開いたします。併せてお楽しみください。
▼参考記事
重賞レース過去の好走馬血統データ/阪神大賞典、愛知杯、フラワーC、ファルコンS
【ファルコンS】
欧州指向のスタミナ、馬力に優れた血統馬が走りやすい。過去10年、6番人気以下で馬券になったのは11頭。そのうち10頭は父が欧州型か大系統ノーザンダンサー系。
時計がかかる馬場になるほど、欧州指向の馬力が問われる。勝ち時計が1分22秒以上かかったのは2015年、2016年、2018年、2023年。2015年は父欧州型ナスルーラ系のタガノアザガルが14番人気1着。2016年は父欧州型ノーザンダンサー系のシゲルノコギリザメが9番人気3着。2023年は父欧州型ノーザンダンサー系のタマモブラックタイが8番人気1着、サウザンサニーが14番人気3着。
時計がかかる馬場では大型馬が走りやすい。過去10年、前走馬体重500キロ以上は複勝率26%、複勝回収率195%。2023年は前走馬体重500キロ以上が4頭で、その4頭が1~4着を独占。
【まとめ】
▼血統のポイント
・父が欧州型か大系統ノーザンダンサー系
1.タイセイカレント
4.パンジャタワー
5.モズナナスター
6.ヤンキーバローズ
7.シルバーレイン
9.チムグクル
10.キャッスルレイク
11.トータルクラリティ
12.ラパンチュール
13.クラスペディア
14.リリーフィールド
15.アーリントンロウ
16.スマッシュアウト
17.モジャーリオ
▼馬柱のポイント
・大型馬
13.クラスペディア
15.アーリントンロウ
【フラワーC】