2021年5月13日発売の6月号で休刊となった競馬雑誌・サラブレ。サラブレ本誌で長年連載されていた人気コーナー『重賞アプローチS』は、引き続き亀谷競馬サロンにて公開しております。
なお、当レースの「血統のポイント」&「馬柱のポイント」に該当する今年の出走馬は、レース前日18時をメドに当欄の文末にて公開いたします。併せてお楽しみください。
▼参考記事
重賞レース過去の好走馬血統データ/桜花賞、ニュージーランドT、阪神牝馬S
【桜花賞】
主流条件のクラシックレース。主流血統で能力の高い馬が大幅にパフォーマンスを削がれることはない。
かつてはディープインパクト産駒が強く、産駒が出走するようになった2011年から4連覇。近年でも2019年にグランアレグリアが1着、2020年にスマイルカナが9番人気3着、2021年にサトノレイナスが2着。
過去5年はドゥラメンテ産駒とエピファネイア産駒がそれぞれ2勝。ドゥラメンテ、エピファネイアどちらも直線の長い根幹距離適性、スケールともにディープインパクトに引けをとらない優秀な種牡馬。
昨年はキズナ産駒のライトバックが7番人気3着。昨年の世代からのキズナ産駒はクラシックでも通用するスケールを引き出されているので、今後も注目。
人気薄で馬券になった馬は短距離指向強い馬が目立つ。
2019年7番人気2着のシゲルピンクダイヤは父がサンデー系のなかではスピード指向のダイワメジャーで、母母父がダンチヒ系。
2020年9番人気3着のスマイルカナは母がダート短距離のオープン馬で、母系にダンチヒの血も持つ馬。
2021年8番人気3着のファインルージュは父がキズナ産駒ですが、母父は1000mでも強いボストンハーバー。母のパシオンルージュは新潟直線1000mを2勝した快速馬。
2022年6番人気3着のナムラクレアは父が芝1200mのG1でも複数回連対したミッキーアイル。その母父はダンチヒ系。
2023年6番人気2着コナコーストは母が芝1400m以下で4勝。祖母のアンブロワーズは芝1200mの重賞勝ち馬。
2024年7番人気3着ライトバックは母父がダンチヒ系のエクシードアンドエクセル。エクシードアンドエクセルはスプリント王国オセアニア出身の名種牡馬。
大型馬の方が走りやすく、過去10年の勝ち馬は全て前走馬体重が460キロ以上。前走馬体重が460キロ未満で当日3番人気以内だった馬をみても、2020年はサンクテュエールが3番人気で6着。2022年はナミュールが1番人気で10着。2023年はライトクオンタムが2番人気で8着。近年もこのパターンは人気を裏切ることが多い。
【まとめ】
▼血統のポイント
・父ドゥラメンテ、エピファネイア、キズナ
2.エリカエクスプレス
4.ショウナンザナドゥ
10.トワイライトシティ
11.ミストレス
18.ブラウンラチェット
・人気薄は短距離指向強い。ダンチヒ系の血を持つ馬。父か母に短距離実績
2.エリカエクスプレス
7.エンブロイダリー
6.ビップデイジー
9.アルマヴェローチェ
10.トワイライトシティ
13.チェルビアット
14.ダンツエラン
15.クリノメイ
16.ナムラクララ
17.プリムツァール
▼馬柱のポイント
・大型馬
1.ヴーレヴー
3.マピュース
7.エンブロイダリー
9.アルマヴェローチェ
12.リンクスティップ
13.チェルビアット
14.ダンツエラン
16.ナムラクララ
【ニュージーランドT】