2021年5月13日発売の6月号で休刊となった競馬雑誌・サラブレ。サラブレ本誌で長年連載されていた人気コーナー『重賞アプローチS』は、引き続き亀谷競馬サロンにて公開しております。
なお、当レースの「血統のポイント」&「馬柱のポイント」に該当する今年の出走馬は、レース前日18時をメドに当欄の文末にて公開いたします。併せてお楽しみください。
▼参考記事
重賞レース過去の好走馬血統データ/安田記念
【安田記念】
他の東京芝G1レース同様、ここ数年はスタミナ、伸びが問われる馬場。以前に比べて中距離指向の血統も走りやすくなっている。過去5年で父ディープ系が4勝。
中距離指向の血統が走りやすくなったことにより、中距離で格上位の上位人気馬が走りやすく、人気決着が増えている。
人気薄で馬券になった馬も中距離G1実績があるのに人気が落ちていた馬。過去5年で5番人気以下で馬券になったのは2頭だけ。2021年8番人気1着ダノンキングリーはディープインパクト産駒。2022年8番人気3着サリオスは父がTサンデー系のハーツクライ。2頭とも中距離指向の血統馬で中距離G1実績馬。
また、サリオスは母母父がデインヒルの系統。ダノンキングリーは母父米国型ノーザンダンサー系。人気馬を含め、この系統を持つ馬の好走も目立つ。
戦歴も血統同様に中距離指向。過去5年で5番人気以下で馬券になった2頭、ダノンキングリーとサリオスはどちらも毎日王冠の勝ち馬。2021年から3年連続で馬券になったシュネルマイスターも毎日王冠の勝ち馬。直線が長い1800m以上の重賞、特にG2より上のクラスでの勝利実績が重要。
【まとめ】
▼血統のポイント
・父ディープ系、Tサンデー系