2021年5月13日発売の6月号で休刊となった競馬雑誌・サラブレ。サラブレ本誌で長年連載されていた人気コーナー『重賞アプローチS』は、引き続き亀谷競馬サロンにて公開しております。
なお、当レースの「血統のポイント」&「馬柱のポイント」に該当する今年の出走馬は、レース前日18時をメドに当欄の文末にて公開いたします。併せてお楽しみください。
▼参考記事
重賞レース過去の好走馬血統データ/宝塚記念、函館スプリントS
【宝塚記念】
非根幹距離で直線が短いコース形態。反主流の適性が要求されやすい。
血統も反主流血統が走りやすく、父が非サンデー系、特に欧州型の馬に合う。その中でも母父も非サンデー系の馬が特に走りやすい。
2018年は父が欧州型で、サンデーサイレンスの血も持たないミッキーロケットが7番人気1着、ワーザーが10番人気2着、ノーブルマーズが12番人気3着と、人気薄の1~3着独占。
2020年は勝ちタイムが2分13秒台のタフな馬場。父欧州型の1、2着独占。勝ったクロノジェネシスは母父も非サンデー系。
2021年は父が欧州型で母父も非サンデー系だった馬が2頭のみの出走。クロノジェネシスが1着、ユニコーンライオンが7番人気2着。
2022年は人気馬決着も、1着タイトルホルダーと3着デアリングタクトが父欧州型で母父も非サンデー系。
また、昨年の京都開催を除く過去5年、父サンデー系で、4番人気以下で馬券になったのは2020年12番人気3着モズベッロ、2022年5番人気2着ヒシイグアス、2023年10番人気2着スルーセブンシーズの3頭。この3頭は全て母父が米国型ノーザンダンサー系で、クラシックは未勝利だった馬。
牝馬が斤量面も含めて有利。牝馬は2016年以降で4勝。2023年はスルーセブンシーズが10番人気で2着に好走。
【まとめ】
▼血統のポイント
・父が非サンデー系、特に欧州型。そのなかでも母父も非サンデー系
1.ベラジオオペラ(母父も非サンデー系)
2.ドゥレッツァ(母父も非サンデー系)
3.ローシャムパーク(母父も非サンデー系)
6.ボルドグフーシュ
15.ロードデルレイ
・母父米国型ノーザンダンサー系
4.プラダリア
9.ヨーホーレイク
12.メイショウタバル
▼馬柱のポイント
・牝馬
17.レガレイラ
【函館スプリントS】