毎週日曜日更新の当連載『フロントライン』は、現代競馬のキーマンとも言えるノーザンファーム天栄の場長・木實谷雄太氏に、競馬に関するさまざまなお話を伺うロングインタビューコラムです。聞き手:亀谷敬正。
▼今回の主なトークテーマ
・イクイノックス、ドバイからの臨戦過程について
・スルーセブンシーズ&ジオグリフが出走に到った経緯
・美浦の坂路が改修工事で封鎖、懸念される影響とは?
イクイノックス、ドバイからの臨戦過程について
――宝塚記念はイクイノックスが出走予定です。ドバイ以来の競馬となりますが、中間の状態はいかがでしょうか。
木實谷:ドバイは初の海外競馬になったのですが、しっかり2400mを走りきったという感じで、疲れが出た印象でした。牧場に戻ってきてからは、普段とは違う環境で張り詰めていた緊張が解けたのか、馬体も全体的に寂しくなり、元気もない様子だったのですが、そこからの回復具合は良かったと思います。
――寂しくなりということは、馬体重が減ってしまったということでしょうか?
木實谷:体重自体はそれほど変化なかったのですが、筋肉量が減り、全体のボリューム感が落ちてしまったという印象です。帰国後は競馬学校での入国検疫中に引き運動程度しかできなかった影響もありますし、今回に限ってということではなく、海外遠征後は大体こんな感じといったところです。
――イクイノックスは関西遠征が初になりますね。
木實谷:今まで行く機会がなかったですからね。ただ、今回は前日輸送ではなく、3週前に栗東トレセンに入る予定です。ダービーが終わったら美浦の坂路も閉鎖になりますし。
――栗東滞在を踏まえて、ノーザンファーム天栄サイドでは普段とは違う調整を行ったのでしょうか?
木實谷:いえ、特に変わった調整を行うことはなく、いつも通り競馬の予定に合わせてこちらで下地を作っていくというイメージで進めていきました。
――ドバイでは行き脚がついて、前で競馬ができましたよね。これは向こうのペースが遅かったのか、それともイクイノックス自身の力がついたのか、どう思われますか?
木實谷:背腰の力がついてきたというのが一番大きいと思いますよ。
――そうなると、内回りの宝塚記念でも追走に苦労することはなさそうですね。
木實谷:はい、そう思っています。
スルーセブンシーズ&ジオグリフが出走に到った経緯
――以前の当欄で、スルーセブンシーズも宝塚記念を視野にというお話でした。適性が高そうなタイプですが、状態はいかがでしょうか。
木實谷:ドリームジャーニー産駒ですからね。雨が降っても問題ないでしょうし、馬の状態もすごく良いですよ。
――秋華賞、マーメイドSと、2回の阪神遠征は結果が出ていません。ポイントは輸送でしょうか?
木實谷:輸送での馬体重減が課題ですね。ただ、今回は過去2回の遠征結果も踏まえて、栗東に滞在するので、その点はクリアできるはずです。とにかく今が充実期という感じなので、楽しみにしています。
――現時点(5/29)では、ジオグリフは帝王賞との両睨みのようですが、体調はいかがですか?
木實谷:宝塚記念は季節柄、馬場が渋ってこの馬向きになる可能性も十分考えられるので、チャンスがあるようなら出走させたいと思っています。これまでのレースを見る限り、芝だと上がりが掛かった方が結果も出ているので、馬場だったり相手関係を踏まえて、最終的にどうするか考えたいと思います。
――お話を伺う限り、3頭とも期待できそうですね。
木實谷:3頭とも適性があると感じての出走ですので、ぜひ応援してください。
美浦の坂路が改修工事で封鎖、懸念される影響とは?
――あと、先ほど話題に挙がりましたが、美浦の坂路が改修工事のために閉鎖されるということですけど、これはかなり影響が出そうですよね。