毎週日曜日更新の当連載『フロントライン』は、現代競馬のキーマンとも言えるノーザンファーム天栄の場長・木實谷雄太氏に、競馬に関するさまざまなお話を伺うロングインタビューコラムです。聞き手:亀谷敬正。
▼今回の主なトークテーマ
・NHKマイルC、エプソムCの振り返り
・有力馬3頭で挑む安田記念最新情報
・東京開幕週デビューの2歳馬情報
NHKマイルC、エプソムCの振り返り
――今回はNHKマイルCの振り返りからお願いします。最内枠を引いたモンドデラモーレ、惜しい4着でしたね。
木實谷:もう少しこの馬の特性を活かしてれば、もっと際どかったかなと思いましたが、それでも強い4着だったと思います。
――その特性というのは?
木實谷:スピードに乗り切るまでに時間がかかるタイプでして、普通はパンジャタワーに被されたらそのまま下がっていくところなのですが、モンドデラモーレはそこからまた盛り返してきましたよね。もうちょっと早く出して、突かれる展開に持っていければ、結果は違ったかなと思います。でも、よく頑張ってくれたと思いますよ。
――2番人気に推されたイミグラントソングは11着に敗れてしまいました。ハイペースを先行で苦しかったですかね?
木實谷:そうですね。あのハイペースを追いかけてしまったので。
――戦前は典型的な逃げ馬不在でスロー必至と言われていましたが、結果的にはかなりのハイペースになりましたね。時計が出る馬場状態で、半ば強制的にペースが上がってしまったのでしょうか?
木實谷:馬場も含めて複合的な要因ですよね。誰も行きたがらないなかで、トータルクラリティがブリンカーを着けていたこともあってガツンと掛かってしまいましたよね。そしてアドマイヤズームもその流れに逆らわずについて行って、そうなるとイミグラントソングも前にいる人気馬が相手ですから、それについて行かざるを得ないという。
――しかも馬場が良いから、勝手に進んでいってしまうのですかね。
木實谷:そうですね。その結果、前は総崩れでイミグラントソングも負けてしまいました。あのペースですから、失速してしまったのも仕方ありません。
――状態自体はどうだったのでしょうか?
木實谷:毛艶も良かったですし、体調は良かったと思います。あとはもうちょっと心肺機能に負荷をかける調教が必要だったかなとも思いますが、いずれにしてもあのペースでしたからね。
――それぞれの次走は決まっていますか?
木實谷:モンドデラモーレは3勝クラスになるので、まずは自己条件からということになると思います。イミグラントソングは今回詰めて使ったので、まずはしっかりケアをしていきます。適性を改めて考えて、次走を決めていくことになります。
――モンドデラモーレはデビュー戦が1800mで、重賞2着が1400m。今後はどのような距離を狙っていくのでしょうか?
木實谷:1800mで勝っている馬ですから、折り合いひとつで距離は持つと思います。イミグラントソングはあまり距離を延ばさない方が良いと考えています。あとはダートという選択肢もあるので。もうちょっと背中を縮めて走れると、芝でもビュッという脚を使えると思っています。
――NHKマイルCの前日に行われたエプソムCは、ドゥラドーレスが1番人気で2着。この結果については。
木實谷:もうちょっと良い位置を取れていれば際どかったとは思いますが、追い切りの感触がひと息だった中で賞金も加算できましたので、まずまずといったところでしょう。
――復帰後のレース間隔を考えると、次走は夏あたりでしょうか?
木實谷:屈腱炎を患った馬ですので、2~3か月に一走ぐらいのペースで使えたらなと考えています。そうなると夏にどこかで1回使えるかなと思います。もちろん脚の疲れを見て、次走を判断するということになりますが。
――3番人気に推されたシュトラウスは掛かってしまいましたね。
木實谷:そうですね。返し馬まではうまく運べたようですが、レースでの操縦性という点では、引き続きの課題を露呈してしまいました。
――前走とエプソムCの違いは何だったのでしょうか?
木實谷:前走も今回も同じハナに行っての競馬ですが、今回はずっと斜め後ろに馬がいて、それに反応していましたね。前走は他の馬と離れて競馬ができましたが、今回はそう上手くはいきませんでしたね。ただ、そんな中でも残り400mでは一旦後ろを離しましたからね。やっぱり力はあると思いますよ。
有力馬3頭で挑む安田記念最新情報
――ここからは今週末のレースについて伺います。安田記念にはシックスペンス、トロヴァトーレ、ブレイディヴェーグの3頭が出走を予定しています。まずシックスペンスですが、前走・大阪杯後の状態はいかがでしょうか?