競馬予想TV!などのメディアで活躍中のキムラヨウヘイ氏と、競馬雑誌・サラブレの人気長寿企画「金満血統王国」でお馴染みの大臣によるクロストークコラム『競馬“真”格言』。
今回のトークテーマはオークス。果たしてどのような格言が提唱されるのか、ぜひお楽しみください!
大臣: ヴィクトリアマイルは、去年の東京芝1600mのG1勝ちのあったマイラーの2頭、ソングラインとソダシのワンツー。やっぱり餅は餅屋だったね。マイラー2頭がちゃんと上に来たという意味で、今年は非常にヴィクトリアマイルっぽいレースだったと思ったけど、まずは真格言で推奨したソダシが順当に2着に来て良かった。
キムラ: そうですね。
大臣: スターズオンアースに関しては、先週も取り上げた東京芝1600mのG1で不利な1枠に入ったので、僕は消しやすくなったけど、キムラ君は『netkeiba.com』の予想コラムで「地力は一枚抜けているので、多少不向きなレースでも軽視はできない」と書いていた。まさにマイルは適性外だけど地力で来た3着って感じ。だから僕のように馬連で勝負していると、スターズオンアースが3着で「ほらね、やっぱり飛んだ」となるし、キムラ君のように3連複を取った人にとっては「ほらね、やっぱり3着に来た」となる。
キムラ: 確かにそういう結果でしたね。
大臣: ヴィクトリアマイルはとにかく中距離型が危ないレースだという話をしたけど、中距離型は直線でギアチェンジがうまくいかずに凡走するパターンが多いんだよね。スターズオンアースもまさにそうだった。スタート良く好位のいい位置に付けて、直線を向いた時もいい手応えだったのに「あれ!?」みたいな。
キムラ: 牝馬の主要路線は、桜花賞以降、ここまでマイル戦がないですからね。久々のマイル戦でその流れに戸惑うというか、対応できなくなるんでしょうね。
大臣: しかし、ソングラインとソダシの馬連が20倍近くもつくとは笑いが止まらなかった(笑)。
キムラ: 僕もサウンドビバーチェと人気サイド4頭の馬連&3連複ボックス買いで完全に取りガミかと思いましたけど、これだけついたので、かろうじてほぼトントンになりました(笑)。ポイントはソダシが3番人気だったことだと思うんですよ。これは意外でしたよね。
大臣: スターズオンアースとソダシの2頭が抜けた人気かなと思っていたけど、ソダシは大外枠で少し嫌われたかな?
キムラ: それも多少はあったかもしれないですけど、実はソダシって人気しづらい馬なんですよ。
大臣: え、そうなの!?
キムラ: みんなアイドル・ホースだから人気先行だと思い込んでいますけど、そんなことはなくて、去年のヴィクトリアマイルだって4番人気でしたからね。
大臣: ああ、確かに。去年も3番人気のファインルージュとの組み合わせで馬連がほぼ20倍だったんだね。
キムラ: アイドル人気を嫌って、玄人層があえてソダシを嫌うパターンが多いと感じるんですよね。実際にオッズを動かしているのも玄人層なので。
大臣: そう言えば、キムラ君は出てなかったけど、『競馬予想TV!』でも誰もソダシを本命にしてなかったなあ。
キムラ: 「ソダシは人気先行」というのはまったく事実に反するんです。アイドル・ホース的な人気はしていません。確かに当初はしていましたけど、逆に今はいつ何時もケチを付けられがちな馬なので美味しい馬と言ってもいい。
大臣: なるほど。
キムラ: それと最後に触れておきたいのは牝馬の世代レベルの話です。牝馬は6歳春に引退する馬が多いので、古馬の牝馬限定重賞は、だいたい4歳馬対5歳馬の構図になります。ここでも何度か話してきたように、現4歳は牡馬が強くて牝馬はレベルが低い世代。ヴィクトリアマイルは4歳世代より5歳世代のほうが強かった、という結果でもあったと思います。
大臣: そのレベルの低い4歳馬でもスターズオンアースは抜けて強いと思うけど。
キムラ: そうですね。
大臣: 今年に入ってから、古馬の牝馬限定重賞で4歳馬が勝ったのは、愛知杯のアートハウスと阪神牝馬Sのサウンドビバーチェだけなんだよね。4歳馬がワンツーしたのは阪神牝馬Sだけ。中山牝馬Sは1着が5歳馬で2着が4歳馬。京都牝馬S、福島牝馬S、ヴィクトリアマイルは5歳馬のワンツー。今年の牝馬限定重賞は5歳馬が優勢ということは頭に入れておきたいね。
それではオークスの真格言にいきましょう。