競馬予想TV!などのメディアで活躍中のキムラヨウヘイ氏と、競馬雑誌・サラブレの人気長寿企画「金満血統王国」でお馴染みの大臣によるクロストークコラム『競馬“真”格言』。
今回のトークテーマはダイヤモンドS。果たしてどのような格言が提唱されるのか、ぜひお楽しみください!
なお、『競馬放送局』ではキムラヨウヘイ氏の重賞予想、平場推奨馬を公開しております。今週末の予想にもぜひご期待ください!
大臣:バレンタインSは注目してたスマートフォルスが外枠に入って、迷いなく本命にしたけど、スタートがあまり良くなくて、道中の行きっぷりも悪かったから、早々に馬券は諦めたよ。
キムラ:スマートフォルスは前走に続いて人気での凡走。戦法としては問題ない競馬ができていただけに、ちょっと調子を落としてるのかもしれないですね。
大臣:もう1頭の人気馬ウェイワードアクトが内枠に入ったこともあり、スマートフォルスに自信を持って本命を打てたんだけど。
キムラ:ウェイワードアクトはソラを使うからなかなか勝ち切れず2着が続いてますが、ずっと高いパフォーマンスを見せている馬ですよね。しかも内枠を苦にしない。
大臣:2走前に負けたのがアルファマム(根岸S・3着馬)、前走で負けたのがフリームファクシ(根岸S・1番人気)だから相手も悪かった。
実は9番人気で勝ったロードエクレールは馬連のヒモに買ってて、スマートフォルス、ウェイワードアクトとの3連複も買ってた。ロードエクレールは並ばれたらそこで終了の逃げ馬なんだけど、直線半ばまで単騎で行ければ簡単に止まらない。3走前のエニフSではエンペラーワケアと3/4馬身差の2着。2走前のオータムリーフSはスマートフォルスと3/4馬身差の3着。ただ、前走の霜月Sは直線を向いてすぐ後続に捕まってしまい2番人気9着と凡走してた。
でも今回は同型が大敗続きの馬だったので、早々にタレてくれる可能性が高く巻き返すチャンスはかなりあるなと思った。実はこれ、東京新聞杯の真格言で取り上げた「前走で凡走した高齢馬」だったんだよね。
キムラ:まさにそれでした。高齢馬は好走後には目に見えない敗因で負けることはよくある話で、それでいてそういう誰もが納得する説明が付かない凡走した馬というのは一気に人気が下がりがちなんですよね。逆に説明が付く凡走をした馬だと、むしろ人気が上がることもある一方で。
大臣:この日はこの後の北九州短距離Sでマイネルジェロディ(7歳、9番人気3着)、京都記念でヨーホーレイク(7歳、5番人気1着)を狙ったけど、この2頭も「前走で凡走した高齢馬」で。土曜の洛陽Sで7番人気2着のデビットバローズ(6歳)もそうだったよね。
キムラ:そして洛陽S、バレンタインS、京都記念の馬連は全て「前走で凡走した高齢馬」と「前走で好走してた好調の4、5歳馬」の組み合わせでした。
大臣:ああ、なるほど、そうだね。
キムラ:そして小倉ジャンプSでは、前走勝ちの10歳馬アサクサゲンキが2番人気で10着と大敗したのですが、「前走凡走の高齢馬」が狙い目で、「前走好走の高齢馬」が危ないは、障害レースの方がより当てはまります。
大臣:へえ~、そうなんだ。俺は障害の馬券は買わないんだけど、キムラ君は買うの?
キムラ:いや、僕も買いません。ただ、高齢馬のことを取り上げたので、これは「普段から平地より高齢馬が好走する障害でもっと当てはまるのでは?」と思い遡って調べてみたら、ここ半年くらいの障害レースで8歳以上で好走した馬はほぼ前走、凡走馬でした。
大臣:買わないレースのデータまで調べる。さすがキムラ君、マメだねえ(笑)。それではダイヤモンドSの真格言にいきましょう。