競馬予想TV!などのメディアで活躍中のキムラヨウヘイ氏と、競馬雑誌・サラブレの人気長寿企画「金満血統王国」でお馴染みの大臣によるクロストークコラム『競馬“真”格言』。
今回のトークテーマは凱旋門賞。果たしてどのような格言が提唱されるのか、ぜひお楽しみください!
なお、『競馬放送局』ではキムラヨウヘイ氏の重賞予想、平場推奨馬を公開しております。今週末の予想にもぜひご期待ください!
大臣:シリウスSは4歳馬が1、2番人気で、ともに馬券にならず。これはどうしたことでしょうか?
キムラ:今年初めてなんですよ。ダート重賞で出走した4歳馬が全て飛んだのは。
大臣:ここまでずっと3着以内には来てたのにね。
キムラ:阪神ダート2000mというのはかなり癖のあるコースなんですね。JRAのダート重賞の中ではいちばん長い距離であり。唯一、芝スタートのコースでもある。ラップ構成も他とは一線を画します。それなのに他のダート重賞と同じように「4歳馬中心」と考えてしまったのはこちらの判断ミスでした。
大臣:1番人気のテーオーパスワードはずっと包まれそうな位置にいて、直線では前に詰まる不利もあったので、乗り方に問題があったと思うけど。2番人気のジンセイは好位の外目を楽に先行していて、直線を向いた時点でこれは来たと思ったよ。ところが伸びが案外で。川田騎手のコメントによると状態が本当じゃなかったとか。これは信じていいのかね?
キムラ:川田騎手は好走しても凡走しても全部そういうようなコメントをしますから。特に今月はそういうのが目立ちます。他の騎手とは捉えているところが違うのか、それともコメントの仕方が違うのか分かりませんが、堀厩舎のそれみたいに他と同じ土俵で読み取るべきではないと思います。
大臣:もし本調子じゃなかったら、次走で巻き返しても全然おかしくない走りだったと思うけど。そのあたりの判断は騎手のコメントに頼らず、自分で下さないとダメなのね。
キムラ:堀厩舎などもそういうコメントをしがちなんですが、他にはあまりそういうコメントをする人はいないので。川田騎手や堀厩舎の一見信憑性の高い綿密なコメントを過敏に受け止めてしまうのかもしれないですね。むしろ堀厩舎の場合は、コメントとパフォーマンスはあまり関係ないくらいですし。
大臣:あと1~3着馬に関する見解も教えて欲しいんだけど。
キムラ:先週も話しましたけど、阪神ダート2000mの特徴は芝血統がよく来ること。それと上がり馬が好走しやすいんですよね。出走馬の中でいちばん芝での実績があるジューンアヲニヨシが3着に来て、上がり馬のサイモンザナドゥが2着に来て。勝ったホウオウルーレットは2019年シリウスSの勝ち馬オメガパフュームの弟ですから、このコースに適性があったんでしょうね。
大臣:それでは凱旋門賞の真格言にいきましょう。