亀谷敬正 オフィシャル競馬サロン
  • TOP
  • 会員ログイン
  • マイページ
  • 入会案内
  • Q&A
  • お問い合せ
馬券師・みねたの金言 02/01 (水)

【第65回】東京新聞杯展望&期待値追求とコラムを書く理由/馬券師・みねたの金言

★今週の重賞ピックアップ★
2月5日東京11R 東京新聞杯(芝1600m)

東京新聞杯は東京芝1600mでの施行。初角となる3コーナーまでは500m以上と長く、先行争いにおける内外の有利不利は小さなコースです。

登録馬19頭中、前走の通過順位に3番手以内があるのは4頭。そのうちの1頭ゴールデンシロップは現状、除外対象です。展開想定からはスロー濃厚で、前にいける馬、もしくは自力で動いていける馬が良さそう。前出の先行候補4頭はいずれも人気薄なのが、なんともそそられます。

前走、マイルCSで2-1から13着だったのがファルコニア。マイルCSは勝ち馬セリフォスが4角13番手、2着ダノンザキッドも4角9番手という差し決着で、展開が向かない中での1.1秒差は悲観する内容ではありません。今回は、前走二桁着順、G1からG3への二段階の格落ちに加えて展開のアシストもありそうで、期待値はとりやすいでしょう。

プレサージュリフトは、前走の京都金杯を4角3番手から3着。G1を3戦続けて走った後にG3で0.2秒差と、しっかり能力上位をみせています。

エアロロノアは前走の京都金杯で8-6-5から2着。今回の展開想定を考えると自力で動いていけるのは魅力で、2走前のマイルCSは0.4秒差・7着という期待値の取れそうな負け方。今回も中位人気にとどまるようなら、絶好の狙い目となりそうです。

大穴ならピースワンパラディ。前走は道中で脚をためる競馬で、展開面の恩恵は少ないかもしれませんが、想定オッズ80倍超なら、展開面に目を瞑って狙う手も。

上位人気が予想されるナミュール、ジャスティンカフェはともに道中で脚をためる追い込み型。展開的には向きそうにありません。とはいえ、ともに格上条件で善戦を続けており、能力上位なのは間違いなく、特にナミュールは不器用なタイプなので、ワンターンの1600mという条件はよいでしょう。

人気馬は、能力で馬券圏内には食い込んできそうですが、脚質的に頭を取りこぼす可能性のありそうなタイプ。展開も向きそうな穴馬も多く、買い目構築も含めて、検討し甲斐のあるレースです。

なお、枠順確定後の最終結論および買い目は『競馬放送局』をご覧ください。

【枠順確定後注目馬】
3ジャスティンカフェ
4ピンハイ
7タイムトゥヘヴン
10ピースワンパラディ
12シュリ
15ナミュール
16プレサージュリフト

前に行ける馬が有利な組み合わせで力のある馬と展開の向く馬にギャップのあるレース。能力で何とかなりそうな15ナミュールとジャスティンカフェは重い印を打ちたいが本命は穴馬の一撃に期待したい。

■みねたの金言65
『期待値追求とコラムを書く理由』

──これまでの連載で、「パリミュチュエル方式」について語っていただきましたが、ユーザーの方から、「手の内を教えてしまうと期待値を取れなくなってしまうのに、なぜコラムを書かれているのですか?」という質問が届きました。

みねた: 確かに矛盾していますよね。おっしゃる通り、パリミュチュエル方式で行われている以上、期待値の取れる情報は黙っておいたほうがいいですから。実はこの連載を引き受けるにあたって、担当の方から「情報の出し惜しみをしないでください」とオーダーがあったのもですが、やる以上は手を抜かない性格なのであまり教えたくないことまで語っています。

ではなぜ、コラムを書くのかと問われたら、「同じ方向を向いて競馬に取り組める人が増えたほうが楽しいから」になります。言うなれば、コラムを書くことが人生において期待値プラスだと判断したわけですね。

──人生における期待値、ですか。

みねた: 期待値というと大げさですが、人生における選択で、正しく損得勘定するのは重要ですよね。転職ひとつとっても、将来的にその会社でどれぐらい給料が上がりそうかとか、精神的な満足度は得られるかとかなど、さまざまな可能性を考えますよね。

私は会社員時代、仕事を頑張っても給料の上限が決まっているのが嫌でスロプロに転じましたが、「頑張らなくても一定の給料をもらえればいい」という考えの人にとっては、その会社に居続けるほうが、人生の期待値に見合っているともいえます。

──「同じ方向を向いて競馬に取り組める人が増えたほうが楽しいから」を、もう少し詳しく説明していただけますか?

みねた: スロットで生計を立てていた時、打ち子を雇っていました。しっかり期待値を取り切るためには、打ち子にも自分の考えをしっかり理解してもらう必要がありますよね。コラムを書いたり、あるいは単行本を書くことで自分と同じ目線の仲間を作ることができます。(難易度の高い)競馬で勝てるぐらい期待値に精通している仲間であれば、どんなギャンブルも攻略できるでしょう。それは自分にとって、大きなストロングポイントになるはずです。

──このコラムの読者の方は違いますが、毎週馬券を買っているような人でも、パリミュチュエル方式を理解していなかったりしますよね。

みねた: それもコラムを受けた理由の一つです。今は、SNSを中心に、「絶対当たる」「絶対勝てる」みたいな煽り文句を目にします。パリミュチュエル方式の本質を理解していたら、1倍台の馬を「鉄板!」「大勝負!」と煽ることなんてできないはず。コラムを通して、競馬の正しい勝ち方を伝えたいという思いは大きかったですね。

──こうしてコラムで本質を伝えながら、『競馬放送局』の勝負レースでもしっかりプラスを叩き出しているのはさすがです。

みねた: これは何度もお話ししましたが、展開というのは複合的な要素が絡み合っていて、単純に真似できるものではありませんからね。逃げハサミが有効だからといって、それだけを買っていても勝てません。あくまで展開+オッズであり、結局、期待値に行き着きます。

展開的に最も向きそうな馬よりも、展開が2番目に向きそうな馬のほうが期待値が取れる場合もあります。「展開は向かないけれど、このオッズなら期待値が取れる」というパターンもあって、前回の週中見解でも触れたように、シルクロードSのファストフォースはその典型。差しに脚質転換しており、展開は向きそうにありませんでしたが、10番人気の単勝35.7倍なら、展開面には目を瞑って狙う価値はありました。

──手の内を晒しながら勝ち続ける、みねたさんの凄みを感じます。

みねた: それでも、1月21日小倉3Rのメタマックス(単勝3.4倍)、1月22日中京8Rのタイセイジャスパー(単勝3.6倍)など、◎にした馬が「前走二桁着順なのにこんなに売れるか」というケースも増えていますよ。

もちろん、売れ過ぎている馬がいれば他に期待値が取れる馬を探すだけで、大事なことは、そういったトレンドの変化に気づいて変えていく努力です。その先に、みんなが馬券上手になって期待値が取れない馬券ばかりになってしまったら…その時はすっぱりギャンブルとしての競馬は諦めて、「自分と同じ目線の仲間」と別のギャンブルを攻略しにいきます。とはいえ、日本の競馬がパリミチュエル方式で行われている以上、どこかにオッズに歪みが生じる筈です。

  • 03/22 (水) 【第72回】高松宮記念展望&最も期待値を取りやすい「普段は前に行ってい…
  • 03/15 (水) 【第71回】阪神大賞典展望&「先行馬の割合が少ないレース」はわかりやす…
  • 03/08 (水) 【第70回】金鯱賞展望&対抗以下を意識して◎を選択する/馬券師・みねたの…
  • 03/01 (水) 【第69回】弥生賞展望&ダートは外枠有利という原則/馬券師・みねたの金言
  • 02/22 (水) 【第68回】中山記念展望&前走使用距離を加味して展開を想定する/馬券師・…

コラム一覧

みねた 近影

みねた

全てのファクターは展開に帰結すると考え、枠、脚質、能力、不利、ハイレベル、様々なファクターから「展開」を予想し、回収率が高くなるであろう馬を選び出す。軸が決まれば馬券の構築にも力を入れ、「展開」により両立しにくい馬券等を省く。サイト『競馬放送局』にて週末の勝負予想を公開中。

新着記事/コンテンツ
記事一覧
  • 03/26 (日) 今年初の2歳馬情報『この世代は巻き返しますので、期待してください!』/NF天栄・木實谷雄太~…
  • 03/26 (日) 買いパターン&消しパターン該当馬の結果(3/25~26)/YouTubeチャンネル『亀谷敬正の競馬血統辞…
  • 03/26 (日) 今日の亀メモ/3月26日(日)
  • 03/26 (日) 亀谷敬正の亀SP/3月26日(日)
  • 03/26 (日) 高松宮記念/インスタントジョンソンじゃい・重賞予想
  • 03/26 (日) 内枠引けて不当な人気落ち!穴馬を狙う!/WIN5・1点突破大作戦
  • 03/26 (日) 一発逆転!最終レースアプローチ/3月26日(日)中京12R
  • 03/26 (日) 亀谷競馬サロン本日の見どころ(2023/3/26)
  • 03/25 (土) うまく当たる「亀AI」該当馬/3月26日(日)
  • 03/25 (土) 『亀谷敬正の競馬血統辞典』 買いパターン&消しパターン該当馬/3月26日(日)

会員ログイン

データバイヤーIDをお持ちの方

亀谷競馬サロンの会員でない方は、
入会案内をご参照ください。

copyright © K-MATE All rights reserved. 特定商取引法に基づく表記

入会手続き
page top