2021年5月13日(木)発売の6月号で休刊となった競馬雑誌・サラブレ。サラブレ本誌で長年連載されていた人気コーナー『重賞アプローチS』は、引き続き亀谷競馬サロンにて公開いたします。
【宝塚記念】
非根幹距離で反主流血統も走りやすいレース。特に去年は勝ちタイムも2分13秒5。重いタフな馬場で父欧州型のワンツー。12番人気3着だったモズベッロも父ディープブリランテが欧州寄りのスタミナ、馬力にも優れたサンデー系で母父がノーザンダンサー系(大系統)。
2018年は父が欧州型で、サンデーサイレンスの血を持たない人気薄が1~3着を独占。2017年の勝ち馬サトノクラウンも同様。2着だったゴールドアクターも父欧州型。
2018年2着のワーザーは自身が香港でGIを勝っていますが、血統的にも欧州短距離、香港色の強い血統。海外馬は日本の2200mGIに適性が高く、エリザベス女王杯はスノーフェアリーが連覇。中山2200mで行われたジャパンCは海外馬がワンツー。2200mという非根幹距離に加えて、コース形態や馬場が重い年も多く、反主流の適性が要求される。
2021/06/21 (月)