2021年5月13日(木)発売の6月号で休刊となった競馬雑誌・サラブレ。サラブレ本誌で長年連載されていた人気コーナー『重賞アプローチS』は、引き続き亀谷競馬サロンにて公開いたします。
なお、当レースの「血統のポイント」&「馬柱のポイント」に該当する今年の出走馬は、金曜18時をメドに当欄の文末にて公開いたします。併せてお楽しみください。
※重賞レース過去10年好走馬一覧/NHKマイルC・京都新聞杯・新潟大賞典
【NHKマイルC】
20年前から父か母父米国型ノーザンダンサー系、米国型ミスプロ系が強い。
2018年に6番人気1着のケイアイノーテックは、母父が米国型ミスプロ系のスマーティジョーンズ。2着のギベオンは、母父が米国型ノーザンダンサー系のゴーストザッパー。2020年に9番人気1着のラウダシオンは、母父が米国型ミスプロ系のソングアンドアプレイヤー。2021年に3着のグレナディアガーズは、母父が米国型ミスプロ系。11番人気で僅差の4着だったリッケンバッカーも、母父が米国型ミスプロ系のシティジップ。2022年に4番人気1着のダノンスコーピオンは、母父が米国型ノーザンダンサー系。18番人気3着のカワキタレブリーは、父が米国型ノーザンダンサー系のドレフォン。
それ以外でも米国、ダート短距離指向の母系が向いている。2021年に7番人気2着のソングラインは母、祖母がダート1200mの上級条件勝ち馬。母父シンボリクリスエスと母母父アグネスタキオンは、どちらもボールドルーラーの影響をうけた米国指向の持続力が高い馬も出しやすい血統で、東京芝1600mのG1でも連対馬を複数出していた種牡馬。
戦歴のポイントは、前哨戦であるニュージーランドTやアーリントンCに限らず、直近のマイル戦とは適性が異なるので、前走内容が直結しにくいこと。2018年は前走アーリントンCを勝っていたタワーオブロンドンが1番人気で12着に惨敗。2019年も前走桜花賞を勝っていたグランアレグリアが断然の1番人気で5着。2020年は前走アーリントンCを勝っていたタイセイビジョンが2番人気で4着。勝って人気になっていた馬は信用できない。
過去5年で馬券になった15頭中12頭は、前走0.5秒以内で2~5着に惜敗していた馬。前走でも好走はしたが、適性が向いていなかった馬の上昇に注目。
【まとめ】
▼血統のポイント
・父か母父米国型ノーザンダンサー系、米国型ミスプロ系
1.フロムダスク
4.ショーモン
5.シングザットソング
6.エエヤン
10.オオバンブルマイ
▼馬柱のポイント
・前走0.5秒以内で2~5着の惜敗
2.モリアーナ
3.ウンブライル
4.ショーモン
6.エエヤン
8.セッション
11.シャンパンカラー
15.カルロヴェローチェ
17.ミシシッピテソーロ
【京都新聞杯】
新着記事/コンテンツ
- 09/23 (土) 今日の亀メモ/9月23日(土)
- 09/23 (土) 亀谷敬正の最終見解/中山10R 九十九里特別
- 09/23 (土) 亀谷競馬サロン本日の見どころ(2023/9/23)
- 09/22 (金) 一発逆転!最終レースアプローチ/9月23日(土)中山12R
- 09/22 (金) うまく当たる「亀AI」推奨馬/9月23日(土)
- 09/22 (金) 『亀谷敬正の競馬血統辞典』 買いパターン&消しパターン該当馬/9月23日(土)
- 09/22 (金) 馬場虎太郎のお宝馬/9月23日(土)
- 09/22 (金) 血マーク該当馬、新馬得点など9月23日(土)のプレミアムコース限定パターン該当馬一覧
- 09/22 (金) オールカマー出走馬情報と今週の注目騎手/東スポ・三嶋記者の美浦トレセンレポート
- 09/22 (金) アンナバローズ今度こそ!/大スポ・赤城記者の栗東トレセンレポート