2021年5月13日(木)発売の6月号で休刊となった競馬雑誌・サラブレ。サラブレ本誌で長年連載されていた人気コーナー『重賞アプローチS』は、引き続き亀谷競馬サロンにて公開いたします。
なお、当レースの「血統のポイント」&「馬柱のポイント」に該当する今年の出走馬は、金曜18時をメドに当欄の文末にて公開いたします。併せてお楽しみください。
※重賞レース過去10年好走馬一覧/アイビスサマーダッシュ・クイーンS
【クイーンS】
短距離指向のスピードが要求される。父か母父に芝1200m適性の高い血を持つ馬が走りやすい。
2020年11番人気1着のレッドアネモスは母父がサクラバクシンオー。2着ビーチサンバは父がクロフネ。サクラバクシンオー、クロフネともに芝1200mのG1勝ち馬を複数出した種牡馬。クロフネ産駒は2017年にもアエロリットが1着。2016年に11番人気3着のダンツキャンサーも母父がサクラバクシンオー。
2022年1着テルツェット、2019年1着ミッキーチャーム、9番人気3着カリビアンゴールド、2018年1着ディアドラは、父か母父がダンチヒ系。ダンチヒ系は、芝スプリント戦では世界の主流系統。2022年8番人気2着のサトノセシルは父がフランケル。その母父は芝短距離のレベルが高いオーストラリアの主流血統であるデインヒル。
戦歴もスピード指向。小回りの流れにのりつつ、直線の伸びも必要なレースのため、芝短距離のような適性も問われる。
2桁人気で馬券になった2016年11番人気3着のダンツキャンサーは、前走1400mのオープン特別で連対。1500m以下でしか勝ち星のなかったタイプ。2015年7番人気1着のメイショウスザンナも似たようなタイプで芝1200mの準オープン勝ち馬。
前走で短い距離を使っていた馬も有利で、3番人気以内の馬に限っても、前走1600m以下は過去10年(札幌開催)で複勝率が67%。それに対し、前走1700m以上を使っていた3番人気以内の馬で馬券になったのは、2013年以降では2018年1着のディアドラだけ。2000m以上の重賞実績が評価されて人気になっているタイプはさらに信用できない。
1~2枠の人気薄が何度も馬券になっているように、内枠が穴を出しやすい傾向も注目。
【まとめ】
▼血統のポイント
・父か母父に芝1200m適性の高い血を持つ馬
1.コスタボニータ
5.サトノセシル
7.ドゥーラ
11.ジネストラ
▼馬柱のポイント
・前走1600m以下
10.イズジョーノキセキ
14.トーセンローリエ
・芝1400m以下の上級条件で連対実績
該当馬なし
・内枠が穴を出しやすい傾向
【アイビスサマーダッシュ】
2023/07/24 (月)