2021年5月13日(木)発売の6月号で休刊となった競馬雑誌・サラブレ。サラブレ本誌で長年連載されていた人気コーナー『重賞アプローチS』は、引き続き亀谷競馬サロンにて公開しております。
なお、当レースの「血統のポイント」&「馬柱のポイント」に該当する今年の出走馬は、レース前日18時をメドに当欄の文末にて公開いたします。併せてお楽しみください。
▼参考記事
重賞レース過去の好走馬血統データ/フェブラリーS、小倉大賞典、ダイヤモンドS、京都牝馬S
【フェブラリーS】
父が米国型か大系統ミスプロ系、特に母父も米国型か大系統ミスプロ系の組み合わせが走りやすい。
父米国型が昨年は1、3着。一昨年は1~3着を独占。父と母父がどちらも米国型は過去5年で4勝。2022年は勝ったカフェファラオ、2着テイエムサウスダンも父も母父も米国型。
対照的に、芝中距離重賞の主流系統であるサンデー系の影響を受けた馬は好走率が下がる。
5番人気以内限定の成績もサンデー系の影響が薄い馬の方が走りやすい。父か母父大系統サンデー系の複勝率25%に対し、父も母父も非サンデー系は複勝率62%。
戦歴や馬柱の傾向は前走で根岸Sを使っていた組が5年連続で馬券になっている。馬券になった5頭は全て前走の上がりが5位以内、かつ連対した馬。該当馬は過去5年で8頭、複勝率63%、複勝回収率186%。
2019年にユラノトが8番人気3着、2020年にモズアスコットが1着、2021年にワンダーリーデルが8番人気3着、2022年にテイエムサウスダンが5番人気2着、2023年にレモンポップが1着。
前走チャンピオンズC組は問われる適性が異なるため、6着以下に敗れた馬に注目。特に前走で5番人気以内だった馬は過去5年すべて馬券になっている。該当馬は、2021年と2022年のカフェファラオ、2022年のソダシ。
【まとめ】
▼血統のポイント
・父も母父も非サンデー系
2.シャンパンカラー
3.ミックファイア
5.オメガギネス
6.カラテ
8.セキフウ
11.キングズソード
13.レッドルゼル
・父が米国型か大系統ミスプロ系、特に母父も米国型か大系統ミスプロ系の組み合わせ
2.シャンパンカラー
3.ミックファイア
4.ドゥラエレーデ
6.カラテ(母父も米国型か大系統ミスプロ系)
8.セキフウ(母父も米国型か大系統ミスプロ系)
9.ペプチドナイル
10.タガノビューティー
11.シニスターミニスター
12.スピーディキック
13.レッドルゼル(母父も米国型か大系統ミスプロ系)
16.アルファマム
▼馬柱のポイント
・前走根岸Sを上がり5位以内で連対
該当馬なし
・前走チャンピオンスCで6着以下、特に前走5番人気以内
該当馬なし
【小倉大賞典】