─2歳戦が始まって数週間が経ちましたが、例年以上に新種牡馬の産駒が馬券に絡んでいる印象です。なので、いつもより前倒しで2歳戦について聞かせていただけないでしょうか?
双馬) わかりました。
─では、いつものようにレベル判定のリスト(最下部に掲載)と、それぞれの解説をお願いします。
<レベル判定の目安>
S:重賞級の馬が複数存在
A:重賞級の馬+オープン級の馬が存在
B+:オープン級+1勝クラスを勝てそうな馬が存在
B:1勝クラスを勝てそうな馬が複数存在
C:平均的なレベル。数頭は勝ち上がれる
D:低レベル、勝ち上がる馬少ない
E:低レベル、2着以下が勝ち上がる確率は低い
▼ピックアップレース(1)
6/4 中京5R 2歳新馬 芝1600m良
勝ち馬:ダイヤモンドハンズ
評価:C
双馬) 2歳戦の開幕週にしてはメンバーが平凡だったかなと思います。関西の新馬戦らしく1000m通過が60秒8という速めのラップで、最後は持続力勝負になったので上位馬は弱いということはないんですが、例年よりも小粒な印象です。負けた馬では、サトノミスチーフのダート替わりを狙いたいです。
<サトノダイヤモンド産駒に対する印象>
─ダイヤモンドハンズはサトノダイヤモンド産駒でした。
双馬) サトノダイヤモンドはディープ系種牡馬のなかでは持続力を武器にするタイプになると思います。サトノダイヤモンド自身は、若いときは瞬発力勝負でも走りましたが、完成してからは持続力勝負で強さを発揮しましたから。産駒の馬体を見ていてもそういうイメージです。パワーがあるので、母方にダート血統が入っていたらダートでも走れそうです。
─セレクトセールの前にサトノダイヤモンド産駒を勝たせたかったという意図はありそうですね。
双馬) それはあったでしょうね。ただ、サンデーレーシング×池江厩舎で一番手に出てきたサトノダイヤモンド産駒という期待感からすると、今回のレースは少し物足りませんでしたね。
▼ピックアップレース(2)
6/4 東京5R 2歳新馬 芝1600m良
勝ち馬:ノッキングポイント
評価:C
2022/06/29 (水)
【第57回】いきなり好走連発!! 新種牡馬の印象+馬券特化型の2~3歳戦診断(6月4日~6月12日分)/双馬毅の“ローテ×血統”錬金術
- 2025/11/12 (水) 【第230回】エリザベス女王杯展望「3歳勢と古馬勢どちらが上?」/双馬毅の…
- 2025/11/05 (水) 【第229回】馬券特化型の2歳戦診断(9月27日~10月26日分)/双馬毅の“ローテ…
- 2025/10/29 (水) 【第228回】天皇賞・秋展望「3歳トップレベルと古馬、どちらが上なのか?…
- 2025/10/22 (水) 【第227回】菊花賞展望 延長適性とローテで波乱の予兆あり!/双馬毅の“ロ…
- 2025/10/15 (水) 【第226回】秋華賞展望 良馬場なら魅力的な穴馬、 重馬場ならカオス/双馬…
双馬毅
2008年春から某キャッシングの5万円を原資に馬券生活をスタート。今井雅宏、亀谷敬正の熱心な読者でもあり、「彼らの理論を読めば、年に2000万は楽に勝てる」を実証した人物でもある。ここ数年は1000万単位で勝つ年もザラとなっている。サイト『競馬放送局』にて週末の勝負予想を公開中。
