亀谷敬正 オフィシャル競馬サロン
  • TOP
  • 会員ログイン
  • マイページ
  • 入会案内
  • Q&A
  • お問い合せ
王様・田端到の「名馬に学ぶ馬券術」 08/10 (木)

【第30回】最重要ファクター3番目「ローテーション成績」/王様・田端到の「名馬に学ぶ馬券術」

『田端到・加藤栄の種牡馬事典』で知られる田端到氏が、馬券術の入門から応用まで競馬予想の考え方・コツを伝授する『王様・田端到の「名馬に学ぶ馬券術」』。

今回のテーマは馬券予想において重視すべきファクターの1つ「ローテーション成績」です。ぜひお楽しみください!



予想の最初にもっとも重視するべき3項目、今回はその3つめです。これには「各馬のローテーション成績」をあげます。前回までは「各馬のクラス別成績」と書いていたのですが、変更します。

競走馬には「適性」と「走力」があり、まずは「適性」を見るための3項目でまとめたい。「クラス別成績」は「走力」をはかるための項目なので、ここで一緒にするのではなく、別枠で取り上げたい。

あらためて整理します。各馬の適性を見るための最重要項目は次の3つ。

(1)各馬の当該競馬場成績
(2)各馬の当該距離成績
(3)各馬のローテーション成績

「ローテーション成績」に、厳密な定義はありません。休み明けの成績が良いか、良くないか。レース間隔を詰めたときの成績が良いか、良くないか。休み明けから叩かれて成績が上昇するタイプか、下降するタイプか。

これらを総合して、今回の臨戦過程は得意なローテなのか、得意ではないローテなのか、どちらとも言えないのかを判断する。そのローテ適性を、出走全馬について見ていく。

全馬などというと「うわ、面倒くさそう」と思うかも知れませんが、一度見れば、次回以降は補足修正なので時間はかかりません。何か傾向を見つけた馬はメモしておいて、毎回それを見ればいい。

7月30日のクイーンSを例に取ります。

クイーンSの出馬表
▲クイーンSの出馬表


まずは1番のコスタボニータ。戦歴を見て、ひとめでわかるのは休み明けの安定感です。

コスタボニータ レース間隔10週以上(新馬を含む)の戦績
▲コスタボニータ レース間隔10週以上(新馬を含む)の戦績


レース間隔10週以上(新馬を含む)だと、2着、2着、1着、1着、1着。連対率100%の【3-2-0-0】。それ以外だと、5着、1着、4着、14着、3着、6着。こちらは【1-0-1-4】。

コスタボニータは間隔のあいたレースで大きくプラスの馬とわかります。これがローテ成績です。クイーンSは間隔10週の休み明けで、3着でした。

こういう傾向にすぐ気付けるかどうかは、各人が使用している競馬新聞や競馬ソフトにもよります。休み明けの成績くらいはすぐわかる予想環境が大事です。

続いて2番のウインピクシス。この馬もここは間隔14週の休み明けでした。戦績を見ると、過去の休み明けは新馬の1着と、2022年8月の4着の2回だけ。ほかのレースを見ても、間隔のあいたレースが得意かどうかは判断しにくい。間隔4週(中3週)のときは【2-0-0-0】なので、これはいつか使えるかも知れないとメモしておきます。クイーンSは2着でした。

こんなふうに全馬を見ていきますが、すべての馬にわかりやすい傾向があるわけではありません。むしろ、コスタボニータのように明確な傾向のある馬のほうが少ない。それでOKです。ローテ成績は適性をつかむための要素のひとつですから、これだけで取捨の結論を出せるはずもない。

クイーンSのメンバーでは、10番イズジョーノキセキにも特徴が見つかります。

イズジョーノキセキ レース間隔10週以上(新馬を含む)の戦績
▲イズジョーノキセキ レース間隔10週以上(新馬を含む)の戦績


休み明けの成績は、6着、1着、4着、1着、1着、2着、5着、1着、10着。全5勝のうち、休み明けで4勝を挙げており、2022年の府中牝馬Sを勝ったのも含まれます。

さらに上記【4-1-0-4】のうち、道悪だったレースを除くと【4-1-0-1】という見事な成績になる。イズジョーノキセキは、間隔のあいたローテで、良馬場だと能力を出す馬とわかります。

ほかのレースを見ても、間隔8週の垂水Sで1着、間隔6週の有馬記念で4着と、どうやら間違いない。クイーンSは休み明けで5着でしたが、この特徴を知っていればいつか役に立つ日が来るかも知れません。来ないかも知れません。

ここでは重賞を例題にしましたが、ローテーション成績は条件戦の馬たちのほうが、もっと有効なファクターです。

重賞レベルの馬は、目標のレースが何か月も前から決まっていて、そこに向かって仕上げていきます。しかし、条件戦の馬たちはもっと大雑把だったり、目標のレースがあっても除外で予定が変わったり、オープン馬ほどローテーションがきっちりしていません。だからこそ、得意・不得意の傾向も出やすい。

そして、ローテーション成績に注目する癖をつけておくと、それが積み重なって「厩舎の特徴」や「血統の傾向」に気付くことがよくあります。休み明けに走る厩舎、走らない厩舎、レース間隔を詰めたときに穴が多い血統など、これらの馬券の大事なポイントにも気付くことがよくあるのです。

その意味でもローテーション成績は超重要な項目であり、必ず検討するべきファクターと言えます。

  • 09/21 (木) 【第36回】レースの傾向を知る・データの掘り下げ方/王様・田端到の「名馬…
  • 09/14 (木) 【第35回】展開を読む(2) 逃げ馬を調べる/王様・田端到の「名馬に学ぶ馬券…
  • 09/07 (木) 【第34回】展開を読む(1) 当日の馬場傾向を知る/王様・田端到の「名馬に学…
  • 08/31 (木) 【第33回】走力を見極めるための重要項目その3「前走のレベル判断」/王様…
  • 08/24 (木) 【第32回】走力を見極めるための重要項目その2「前走の馬場・枠順補正」/…

コラム一覧

田端到 近影

田端到

1962年、新潟生まれ。週刊誌記者を経てフリーのライターに。辛辣ながらも軽妙な文章には定評があり、馬券初心者からベテランまで多くのファンを持つ。近著に「田端到・加藤栄の種牡馬事典」シリーズ、「金満血統王国」シリーズなど。ウェブサイト・noteでは競馬マガジン『王様の極楽競馬天国』を連載中。

新着記事/コンテンツ
記事一覧
  • 09/23 (土) 亀谷敬正の最終見解/中山10R 九十九里特別
  • 09/23 (土) 亀谷競馬サロン本日の見どころ(2023/9/23)
  • 09/22 (金) 一発逆転!最終レースアプローチ/9月23日(土)中山12R
  • 09/22 (金) うまく当たる「亀AI」推奨馬/9月23日(土)
  • 09/22 (金) 『亀谷敬正の競馬血統辞典』 買いパターン&消しパターン該当馬/9月23日(土)
  • 09/22 (金) 馬場虎太郎のお宝馬/9月23日(土)
  • 09/22 (金) 血マーク該当馬、新馬得点など9月23日(土)のプレミアムコース限定パターン該当馬一覧
  • 09/22 (金) オールカマー出走馬情報と今週の注目騎手/東スポ・三嶋記者の美浦トレセンレポート
  • 09/22 (金) アンナバローズ今度こそ!/大スポ・赤城記者の栗東トレセンレポート
  • 09/22 (金) スピード感は今回のほうが明らかに上! 目論見通りに上昇している!/調教ジャッジ~今週の激走…

会員ログイン

データバイヤーIDをお持ちの方

亀谷競馬サロンの会員でない方は、
入会案内をご参照ください。

copyright © K-MATE All rights reserved. 特定商取引法に基づく表記

入会のご案内
page top