2021年5月13日発売の6月号で休刊となった競馬雑誌・サラブレ。サラブレ本誌で長年連載されていた人気コーナー『重賞アプローチS』は、引き続き亀谷競馬サロンにて公開しております。
なお、当レースの「血統のポイント」&「馬柱のポイント」に該当する今年の出走馬は、レース前日18時をメドに当欄の文末にて公開いたします。併せてお楽しみください。
▼参考記事
重賞レース過去の好走馬血統データ/エルムS、CBC賞、レパードS
【エルムS】
父米国型ノーザンダンサー系が3年連続で馬券に。2022年、2023年は該当馬がそれぞれ2頭のみで1、2着を独占。驚異の好走率。
特に相性が良いのはヘニーヒューズの系統。2022年はヘニーヒューズ産駒が2頭出走し、フルデプスリーダーが9番人気1着、ウェルドーンが6番人気2着。2023年はヘニーヒューズ産駒のセキフウが6番人気1着。2着ワールドタキオンも父の父がヘニーヒューズ。
また、持続力が問われやすいレースのため、サンデー系の影響が薄い馬の方が走りやすい。父も母父も非サンデー系が有利。好走が目立つのは米国型×欧州型、欧州型×米国型。
2019年は1着モズアトラクション、3着サトノティターンが父欧州型×母父米国型。2022年9番人気1着のフルデプスリーダーは父米国型×母父欧州型。2024年10番人気3着のテーオードレフォンも父米国型×母父欧州型。
高齢馬の出走が多くなりやすいレースだが、若い馬の方が優勢。2022年、2023年は5歳以下の人気薄が1、2着。2024年は5歳以下が1~5着までを独占している。
【まとめ】
▼血統のポイント
・父米国型ノーザンダンサー系、特にヘニーヒューズの系統
1.ペリエール(ヘニーヒューズの系統)
7.テーオードレフォン
12.ショウナンライシン
13.ワールドタキオン(ヘニーヒューズの系統)
・父も母父も非サンデー系、特に米国型×欧州型や欧州型×米国型
2.ミッキーヌチバナ(米国型×欧州型)
4.スレイマン
6.ロードクロンヌ
7.テーオードレフォン(米国型×欧州型)
9.ヴァルツァーシャル(欧州型×米国型)
10.トロヴァトーレ(欧州型×米国型)
11.ブライアンセンス
13.ワールドタキオン(米国型×欧州型)
▼馬柱のポイント
・若い馬。5歳以下
1.ペリエール
3.ドゥラエレーデ
6.ロードクロンヌ
10.トロヴァトーレ
11.ブライアンセンス
12.ショウナンライシン
【CBC賞】