2021年5月13日発売の6月号で休刊となった競馬雑誌・サラブレ。サラブレ本誌で長年連載されていた人気コーナー『重賞アプローチS』は、引き続き亀谷競馬サロンにて公開しております。
なお、当レースの「血統のポイント」&「馬柱のポイント」に該当する今年の出走馬は、レース前日18時をメドに当欄の文末にて公開いたします。併せてお楽しみください。
▼参考記事
重賞レース過去の好走馬血統データ/秋華賞、富士S
【秋華賞】
京都競馬場リニューアル後の京都芝は、以前よりも欧州指向の血が走りやすい。
京都競馬場リニューアル初年度の2023年は、勝ったリバティアイランドがドゥラメンテ産駒、2着マスクトディーヴァはルーラーシップ産駒。父がキングマンボ系でトニービンの血を持つ欧州型の種牡馬の産駒が1、2着。3着のハーパーもトニービンの血を持つハーツクライ産駒。僅差4着のドゥーラもドゥラメンテ産駒。この年はトニービンの血を持つ種牡馬が上位を独占。
昨年は1着チェルヴィニアと3着ステレンボッシュが父と母父どちらも欧州型。チェルヴィニアは母父がキングマンボ系、ステレンボッシュは母父がルーラーシップでトニービンの血を持つ種牡馬。
また、京都競馬場リニューアル後の芝2000mは条件戦含め、ハービンジャー産駒の好走も目立つ。昨年の勝ち馬チェルヴィニアだけでなく、2023年の京都2歳Sでプレリュードシチーが10番人気2着、2024年のマーメイドSでエーデルブルーメが2着。リニューアル前の秋華賞でも2017年にディアドラが1着、モズカッチャンが3着。
戦歴ではオークス好走馬がそのまま走りやすい。過去10年、オークスの3着内馬は複勝率70%、複勝回収率114%。
京都競馬場リニューアル後の近2年は、オークス3着内好走馬が5頭出走して、2023年はリバティアイランドが1着、ハーパーが3着。2024年はチェルヴィニアが1着、ステレンボッシュが3着。馬券にならなかったのは2023年のドゥーラのみも、3着とは僅差の4着。
前哨戦を使っている組では、距離、コース形態が近い紫苑S組が有利。過去10年、前走・紫苑Sで3番人気以内&5着以内だった馬は複勝率58%、複勝回収率136%。
前走で6着以下だった馬が巻き返さないのも以前から傾向。過去10年の京都開催時に限定すると、前走6着以下ながら今回3番人気以内だった馬は、2016年のジュエラー、2017年のファンディーナ、2020年のウインマイティー全てが馬券圏外。
【まとめ】
▼血統のポイント
・父欧州型、特に母父も欧州型
・トニービン、ハービンジャーの血を持つ馬
▼馬柱のポイント
・オークス3着内好走馬
・前走・紫苑Sで3番人気以内&5着以内だった馬
・巻き返しを期待されて人気になる馬は危険
【富士S】