2021年5月13日発売の6月号で休刊となった競馬雑誌・サラブレ。サラブレ本誌で長年連載されていた人気コーナー『重賞アプローチS』は、引き続き亀谷競馬サロンにて公開しております。
なお、当レースの「血統のポイント」&「馬柱のポイント」に該当する今年の出走馬は、レース前日18時をメドに当欄の文末にて公開いたします。併せてお楽しみください。
▼参考記事
重賞レース過去の好走馬血統データ/エリザベス女王杯、武蔵野S、デイリー杯2歳S
【エリザベス女王杯】
父サンデー系のなかで、スピードや短距離指向の要素を強化された馬が有利なレース。
京都競馬場がリニューアルされた2023年以降、京都芝2200m重賞で6番人気以下で馬券になった馬は8頭。そのうち7頭が父サンデー系。
近2年のエリザベス女王杯も人気薄で馬券になった2023年5番人気2着のルージュエヴァイユ、2024年12番人気2着のラヴェルはどちらも父がサンデー系。ルージュエヴァイユは父がPサンデー系、母がデインヒルのクロスを持つ馬。ラヴェルは母父がPサンデー系、3代母が芝1200m重賞も勝った快速馬キョウエイマーチ。
近2年の勝ち馬も、2023年のブレイディヴェーグは父が芝1200mのG1馬ロードカナロア。2024年のスタニングローズは父のキングカメハメハ、母父のクロフネがどちらも芝1200mのG1馬を複数出している種牡馬。サンデー系の血に加え、短距離指向の血を持つ馬が有利。
戦歴もスピード指向。短めの距離実績を持つ馬の方が好走率が高い。京都競馬場リニューアル後の近2年で馬券になった6頭中5頭は、直線が長いコースの芝1800m以下重賞で3着以内に好走した実績があった馬。
このパターンに該当していなかった2023年のジェラルディーナは2番人気5着、2024年のレガレイラは1番人気5着。
【まとめ】
▼血統のポイント
・父大系統サンデー系、特に短距離指向の血を持つ馬
▼馬柱のポイント
・芝1800m以下の直線が長いコースで重賞好走実績のある馬
【武蔵野S】
