2021年5月13日発売の6月号で休刊となった競馬雑誌・サラブレ。サラブレ本誌で長年連載されていた人気コーナー『重賞アプローチS』は、引き続き亀谷競馬サロンにて公開しております。
なお、当レースの「血統のポイント」&「馬柱のポイント」に該当する今年の出走馬は、レース前日18時をメドに当欄の文末にて公開いたします。併せてお楽しみください。
▼参考記事
重賞レース過去の好走馬血統データ/ジャパンC、京阪杯、京都2歳S
【ジャパンC】
日本競馬の主流適性と格が要求されるレース。上位人気馬が走りやすい。過去5年、1番人気馬が4勝、2着1回。3番人気以内に支持された馬で6着以下に凡走した馬は1頭もいない。
人気より恵まれているのはディープインパクトかトニービンの血を持つ馬。
過去10年、6番人気以下で5着以内に走ったJRA所属馬は9頭。2015年7番人気2着のラストインパクト、2017年6番人気4着、2019年12番人気4着のマカヒキは父がディープインパクト。
2015年17番人気4着のジャングルクルーズ、2016年6番人気3着のシュヴァルグラン、2018年8番人気5着のミッキースワロー、2021年10番人気4着のサンレイポケット、2024年7番人気2着のドゥレッツァは、いずれもトニービンの血を持つ馬。
2023年も1~6着までがトニービンの血を持つ馬。2着、3着、5着がドゥラメンテ産駒で、6着までの中で唯一人気を上回る着順だったスターズオンアースもドゥラメンテ産駒。ドゥラメンテは日本の主流舞台で発揮する能力はトップレベルの種牡馬。ディープインパクトとも近い特性を持つ。
2024年も1着ドウデュース、7番人気2着同着のドゥレッツァがトニービンの血を持つ馬。
同じコースのダービーもそうだが、近年の東京芝は欧州指向の血統が走りやすくなっている。過去5年、8番人気以下で5着以内に走ったのは3頭で、そのうちの2頭、2021年8番人気5着のグランドグローリーと、2024年8番人気2着同着のシンエンペラーは、ともに父が欧州型ノーザンダンサー系。
戦歴もスタミナ指向。長めの距離で実績のある馬の方がより走りやすい。過去5年の5番人気以内馬は、2500m以上で勝利実績があった場合は連対率75%、それ以外は連対率18%。大きく差がついている。
【まとめ】
▼血統のポイント
・人気薄で好走しているのはディープインパクト産駒かトニービンの血を持つ馬。ドゥラメンテ産駒も注目。欧州寄りの血統がベスト
▼馬柱のポイント
・長めの距離実績馬
【京都2歳S】
