毎週日曜日更新の当連載『フロントライン』は、現代競馬のキーマンとも言えるノーザンファーム天栄の場長・木實谷雄太氏に、競馬に関するさまざまなお話を伺うロングインタビューコラムです。聞き手:亀谷敬正。
▼今回の主なトークテーマ
・安田記念のソングライン、ホンコンJCTのドゥラドーレスを振り返る
・ダノンザタイガー、ノッキングポイントなど新馬戦の振り返り
・ラジオNIKKEI賞に出走予定のソネットフレーズについて
安田記念のソングライン、ホンコンJCTのドゥラドーレスを振り返る
――改めまして、ソングラインの安田記念優勝おめでとうございます。
木實谷:亀谷さんに本命にしていただいたおかげです(笑)。
――いえいえ、木實谷さんに取材させていただいているおかげですよ。実際のレース内容はいかがでしたか?
木實谷:このメンバーだと余程上手くいかないと勝てないかなと思っていましたが、外を回しての差し切りでしたので、思っていた以上に強かったと思います。スタートは突進するような形になってしまい、あまりいい出方ではなかったのですが、折り合いはついていましたし、結果としていいポジションに繋がりましたね。
――安田記念当日でもう1頭振り返らなきゃならないのが、ホンコンJCTのドゥラドーレスです。毎日杯3着からダービーを断念して、ホンコンJTCに向かった訳ですが、断然人気に支持されるも3着に終わってしまいました。
木實谷:競馬ですから仕方ないとはいえ、返し馬からリキみ加減で、競馬でも引っかかっていました。調整過程のなかでもうちょっと何かできなかったかなという思いですね。少頭数で、メンバーを見ても行く馬がいなかったのは明白ですから、そういう競馬にも対応できるようにつくりきれなかったのかなと考えています。
――前向きさと折り合いのバランスは難しいですよね。次走はどうするのですか。
木實谷:調教師とも話して、次は練り直そうという話になっています。ただ、結果的に使ったなりのダメージしかありませんので、そこは幸いでした。夏も使えるような感じですね。具体的には決まっていませんが、使う条件なりジョッキーも加味して考えていこうかなと。
ダノンザタイガー、ノッキングポイントなど新馬戦の振り返り
――さらに安田記念の週からは新馬戦がスタートしました。ちょっと驚きなのですが、国枝厩舎が今のところ新馬戦全敗です。初日(東京芝1600m)のスティルディマーレが10着、2日目(東京芝1600m)のエルダーサインが4着。そして4日目のダノンザタイガー(東京芝1800m)も2着。