毎週日曜日更新の当連載『フロントライン』は、現代競馬のキーマンとも言えるノーザンファーム天栄の場長・木實谷雄太氏に、競馬に関するさまざまなお話を伺うロングインタビューコラムです。聞き手:亀谷敬正。
▼今回の主なトークテーマ
・シュネルマイスター、新装・京都のマイラーズCを快勝
・ダービーに向けてスキルヴィングが青葉賞を制す
シュネルマイスター、新装・京都のマイラーズCを快勝
――今週はGIに向けたキーレースの回顧からお願いします。マイラーズCはシュネルマイスターが1番人気に応えての勝利でした。当欄でも教えていただいた栗東滞在の効果がありましたか?
木實谷:はい、栗東滞在はうまくいったと思います。前日や前々日輸送でなければ、落ち着いた精神状態で臨めるようで、大丈夫ですね。栗東滞在で前日までしっかり乗れたので、馬体重も絞れていましたし、動きやすい身体になっていたのが一番かなと思います。
――次は安田記念ですね。
木實谷:ホームですからね。去年も2着に走っていますし、NHKマイルCを勝ったコースですから、当然期待しています。
――新装・京都を走りましたけど、目立ったダメージとかはなかったですか?
木實谷:馬はちょうど戻ってきて乗り出しましたけど(5/3時点)、使ったなりの疲れが見られるだけで、だいぶ丈夫になったと思います。ただ、上がりの速いレースだったので、そういうレースの後は馬が硬くなりやすいですから、しっかりケアしていきたいと思います。馬場に関してジョッキーに聞くと、芝丈が長くてかなりクッションは効いているみたいですよ。
――京都はこれから時計がさらに速くなって、マイルで1分30秒台、上がり32秒台みたいな競馬が増えるのでは、と読んでいるのですが。
木實谷:それはちょっと怖いですね(苦笑)。
――でもそういう馬場ってノーザンファーム天栄調整馬向きですよね。直線で脚を伸ばしてトップスピードを競うという点では。
木實谷:そうですね。京都は天皇賞・春、マイルCS、エリザベス女王杯と結果を出せているコースですからね。力を発揮しやすいコースで良い印象を持っています。走った後のダメージが大きいコースではありますが、それも次走まで時間さえもらえれば、問題ないですからね。
ダービーに向けてスキルヴィングが青葉賞を制す
――続いて青葉賞です。スキルヴィングとハーツコンチェルトが見事にワンツーしました。