毎週日曜日更新の当連載『フロントライン』は、現代競馬のキーマンとも言えるノーザンファーム天栄の場長・木實谷雄太氏に、競馬に関するさまざまなお話を伺うロングインタビューコラムです。聞き手:亀谷敬正。
▼今回の主なトークテーマ
・日本ダービー回顧、スキルヴィングへの想い
・目黒記念回顧、どうなるサリエラの今後
・白毛のアマンテビアンコなど最新2歳馬情報
日本ダービー回顧、スキルヴィングへの想い
――ノーザンファーム天栄で調整したタスティエーラが見事にダービーを制しました。おめでとうございます。
木實谷:ありがとうございます。今回初めて天栄で調整させていただくことになりましたが、牧場生産馬のダービー優勝に携わることができて、スタッフも喜んでいましたし、いい経験をさせていただいたと思います。
――ノーザンファーム天栄ではどのような調整を行ったのですか?
木實谷:しがらきで携わっていたスタッフも来てくれて、調教メニューを組んでいました。普段の管理はウチのスタッフも手伝いましたが、期間としては2週間弱ですから、疲れを取ることに主眼を置いて調整した印象ですね。
最初に乗り出した頃は若干テンションが高い部分はありましたが、すぐに新しい環境にも慣れ、メンコを使ったりして、だいぶ落ち着いて調整できるようになっていました。
――そして3着がハーツコンチェルト。当連載では、若葉S以降は在厩調整であることを教えていただいていましたが、レースの感想はいかがですか。
木實谷:新馬戦の勝ちっぷりや東スポ杯の内容からも、世代トップの実力はあると思っていたので、これぐらい走れて不思議はないですよね。ただ、今回は展開や勝ち切れなかったという意味では、ちょっと運がなかったですかね。
――毎日杯からの臨戦となったノッキングポイント、15人気ながら5着に頑張りましたね。
木實谷:そうですね。最後まで食らいついてよく頑張ってくれたと思います。
――この馬に関しては今後の路線が気になるのですが、この結果であれば中距離路線でしょうか?
木實谷:どうでしょうね。今回はペースが遅かったので、スタミナを問われない流れになったのも良かったのかなとは思いますけど。
――もう1頭の毎日杯組、シーズンリッチは7着でした。
木實谷:こちらもよく食らいついたと思います。毎日杯でノッキングポイントに先着しているわけですから、これぐらいは走れるだろうなと。今回逆転したのは、毎日杯からダービーまでの間にノッキングポイントの方がかなり上昇した面もあったと思います。
――そしてスキルヴィング。残念なことになってしまいました。
木實谷:ただただ残念ですとしか言いようがありません。そんな中、先日行われたキャロットクラブのパーティーでも、多くのお客様にお心遣い溢れるお言葉を頂戴し、気持ちを新たに、また馬に接していきたいと思います。
目黒記念回顧、どうなるサリエラの今後
――そしてダービー後の目黒記念では、凱旋門賞出走の話が出ていたサリエラが3着でした。
木實谷:4コーナーでの手応えが悪くなってしまい、直線で加速するまでに時間が掛かってしまいました。逃げ馬が2着に粘る展開でよく差してきたとは思いますが、ここは結果が欲しかったので残念です。
――例えば、札幌記念を勝ったらという凱旋門賞という可能性はありませんか?
木實谷:遠征はもちろん、札幌記念を使うかどうかも含めて、今後のローテーションに関しては未定の状況です。幸い、馬の方は無事に天栄に戻ってきましたので、回復具合を見ながら色々とプランを考えたいと思います。
――ダービー前のむらさき賞はローシャムパークが快勝しました。凄くレベルの高い一戦だったと思いますが。