毎週日曜日更新の当連載『フロントライン』は、現代競馬のキーマンとも言えるノーザンファーム天栄の場長・木實谷雄太氏に、競馬に関するさまざまなお話を伺うロングインタビューコラムです。聞き手:亀谷敬正。
▼今回の主なトークテーマ
・ホープフルS振り返り、レガレイラ春のローテについて
・東京新聞杯&きさらぎ賞出走予定馬の最新情報
ホープフルS振り返り、レガレイラ春のローテについて
――今回は昨年暮れのホープフルSについて伺います。2023年最後のGIも天栄調整馬が制しました。レガレイラ、強かったですね。
木實谷:スタートは速くなかったですが、その後は外々を回すのではなく、馬群の中から外に持ち出せて、上手に立ち回ってくれました。勢いがついてからの脚は凄かったと思います。
――当初から仰っていたように、マイルではなく2000m路線に向かったというのが奏功しましたね。
木實谷:そこは結果論ですからね。ただ、ホープフルSはデビューした時から目標にしていたので、そこをきっちりと勝ってくれて良かったです。
――レガレイラの次走は決まっていますか?
木實谷:基本的には桜花賞か皐月賞に直行する形になるとは思います。
――桜花賞という選択肢もあるのですね。
木實谷:ええ、その選択も排除せずに考えています。
――いずれにせよ、直行のローテになるのですね。
木實谷:暮れにレースを使って、トライアル時期の2月、3月に使うとなると、疲れを取るのが精一杯なんですよね。疲れを取って成長させるという時間までは取りづらいと思っています。
――レガレイラの現状では間隔をあけた方が良いという判断でしょうか。
木實谷:現状はもうちょっと成長を待ってあげた方が良い印象はありますね。今後はホープフルSでのパフォーマンスよりも上げる必要があるので、使うよりも成長させた方が良いとは思います。それこそ単純に使うというだけの意味なら使えますけれど。
イクイノックスもアーモンドアイも、古馬になるまで成長を待ったからこそ、古馬になって詰めて使えるようになりました。もちろん個体差があるので、若駒でも詰めて使える馬もいますが、その見極めは大事だと思います。
東京新聞杯&きさらぎ賞出走予定馬の最新情報
――続いては今週末の重賞について伺います。東京新聞杯はアヴェラーレとウンブライルが出走を予定しています。アヴェラーレは前走後、在厩で調整しているとのことですが。
木實谷:はい、在厩調整です。天栄に戻す時間はありましたけど、調教師と相談して今回は在厩でやっていこうということになりました。
――ウンブライルは昨年のNHKマイルC以来となりますが、状態はいかがでしょうか。