毎週日曜日更新の当連載『フロントライン』は、現代競馬のキーマンとも言えるノーザンファーム天栄の場長・木實谷雄太氏に、競馬に関するさまざまなお話を伺うロングインタビューコラムです。聞き手:亀谷敬正。
▼今回の主なトークテーマ
・ダート路線も充実しているノーザンファーム天栄調整馬
・ノーザンファーム天栄が見据えるダート路線戦略
・3頭で挑む安田記念最新情報
ダート路線も充実しているノーザンファーム天栄調整馬
――今年から中央・地方の枠を超えた3歳ダート三冠競走が始まりましたので、今回はまずダート路線について伺います。まずは、アマンテビアンコの羽田盃勝利おめでとうございます。
木實谷:羽田盃は嬉しかったですね。ただここからですよね。ここまでは能力だけで走れましたけど、これから鍛え上げてどこまで力をつけていけるかだと思っています。(注:取材後、左前の骨瘤で東京ダービーは登録を見送り)
――重賞のユニコーンSではミッキーファイトが3着、OPの青竜Sはソニックスターとソレルビュレットのワンツーと、ノーザンファーム天栄調整馬の3歳世代はダート路線も充実していますね。
木實谷:ミッキーファイトはちょっとかわいそうなレースになってしまいましたね。けっこうゴチャついてしまいましたので。最後で外に出したらいい伸びを見せていただけに、もうちょっとスムーズな競馬なら、と思いましたね。力負けではなくて展開のアヤでしたね。ここを勝っていれば東京ダービーにできたのですが。
――青竜Sはレベルが高かったと思いますよ。
木實谷:そうであれば嬉しいです。今年からダートも三冠路線が整備されましたし、今まで以上にダート路線も強化していかなければと思います。
ノーザンファーム天栄が見据えるダート路線戦略
――ダートで強い馬を造っていくのはどのようなことが必要なのでしょうか。例えば厩舎で言うと、高木登厩舎はウシュバテソーロなどダートで活躍する馬を数多く輩出していますよね。
木實谷:高木厩舎はダートでの活躍馬が多く出ている印象ですね。毎年コンスタントに勝ち星も積み上げていますし、関東でも上位の厩舎だと感じています。ノーザンファームの方でも毎年クラブの馬をお願いしているのですが、牝馬のヴィブラフォンは古馬になって神奈川記念を勝ちましたし、先日デビューして2着だったヘインズポイントにも今後の活躍を期待しているところです。
――高木登厩舎で興味深いのは、芝血統の馬がダートで結果を出しているということです。芝血統を高木厩舎が育成するとダート馬になるんですよね。なので、ノーザンファーム天栄のダート馬育成が興味深いのですが、今後ダートにより力を入れてということはありますか?