毎週日曜日更新の当連載『フロントライン』は、現代競馬のキーマンとも言えるノーザンファーム天栄の場長・木實谷雄太氏に、競馬に関するさまざまなお話を伺うロングインタビューコラムです。聞き手:亀谷敬正。
▼今回の主なトークテーマ
・エンブロイダリー快勝のクイーンC振り返り
・明暗分かれた共同通信杯、カラマティアノスの今後
・中山牝馬S、フィリーズレビュー出走馬情報
・2戦2勝ヴィンセンシオ登場の弥生賞情報
エンブロイダリー快勝のクイーンC振り返り
――今回はクラシックに向けた重要レース、クイーンCと共同通信杯の振り返りからお願いします。クイーンCは3番人気のエンブロイダリーが速い流れを2番手で先行して、そのまま押し切りました。強い内容でしたね。
木實谷:パドックでは若干気持ちが先走っているところがあったのですが、返し馬ではリズム良く走れていました。ゲートの中でも比較的落ち着いて過ごせて、スタートも良かったですね。そういったスムーズさがレースでの走りに繋がったと思います。
――1800m、1400m、1600mと3勝全てが異なる距離ですが、距離的な適性はいかがでしょうか?
木實谷:デビュー2戦目は1800mを逃げて勝っていますし、1600~2000mぐらいかなと思っています。あとは道中の折り合い次第ですね。ちょっと気持ちが入りやすいタイプではあるので、レースで最後に頑張れるように教えていきたいと思います。
――前走で1400mを使ったのは、差す競馬を意識した面があったのでしょうか?
木實谷:そうですね。その前のサフラン賞で、常に他の馬が横にいるポジションになってしまって、道中リキんで最後が甘くなってしまったので、最後に伸びて終われるようにということで1400mを使いました。それが今回に活きたと思います。
明暗分かれた共同通信杯、カラマティアノスの今後
――翌日の共同通信杯は6番人気のカラマティアノスが2着、2番人気レッドキングリーが8着という結果になりました。カラマティアノスは2着とはいえ、今後に向けて大きな賞金加算ですね。
木實谷:カラマティアノスはビュー前からハミを咥えていってしまうところがある馬で、今回はそこをジョッキーに掴んでもらってからの競馬でした。それを踏まえて、当日はイン伸びの馬場でもあったので、ジョッキーと話をして、ラチ沿いを走らせようと。その通りに乗ってくれたと思います。
欲を言えば、もうひと我慢、ふた我慢ができればもっと良い勝負になっていたかな、と。勝ったマスカレードボールよりも上がりが0.3秒速いのに、一旦前に出てからまた差し切られた形でしたからね。ただ、ひとまず賞金を加算できたのはとても良かったと思います。
――内をロスなく進んで、ラスト200mの時点では確かに先頭でしたよね。
木實谷:脚の使いどころひとつだったように思いますね。ただ、内ラチ沿いを走っていると、前に進路があれば出ておきたくなるのは当然ですからね。閉まるかもしれないので。そこは仕方のない部分だったと思います。
――今後は皐月賞へ直行でしょうか?
木實谷:基本的にはそうなると思います。左にササるところもあるので、右回りはいいと思います。
――デビュー2戦目で中山芝1800mを使って3着に負けていますが、当時の敗因はどのようなものだったのでしょうか?