毎週日曜日更新の当連載『フロントライン』は、現代競馬のキーマンとも言えるノーザンファーム天栄の場長・木實谷雄太氏に、競馬に関するさまざまなお話を伺うロングインタビューコラムです。聞き手:亀谷敬正。
▼今回の主なトークテーマ
・弥生賞&スプリングSの振り返り、本番に向けて
・ドバイミーティングに挑む天栄勢最新情報
・シックスペンス&ステレンボッシュが挑む大阪杯
弥生賞&スプリングSの振り返り、本番に向けて
――今回は弥生賞、スプリングSの振り返りからお願いします。弥生賞はヴィンセンシオが2着、アロヒアリイが3着という結果でした。
木實谷:ヴィンセンシオはスタートも決めましたし、レース内容は良かったと思います。最後はちょっと脚が上がってしまいましたが、入厩後に追い切りを休んだ時期があったので、その影響かなと思います。言い換えれば、まだ上積みが見込める状態であの内容でしたので、本番が楽しみになりました。
――当日の馬体重がプラス10キロでしたが、調教を休んだ影響もあったでしょうか?
木實谷:そうですね、あったと思います。最後に脚が上がったのが、太め残りの部分なのか、追い切りを1本乗れなかった影響なのか、そのあたりは調教師と話をして詰めていきたいと思います。
――アロヒアリイは4角で大きなロスがあったように見えましたが。
木實谷:普通に走れば勝てた内容だったかと思います。4コーナーで外を回されましたし、逆手前で走っていたので加速にも時間がかかっていました。スムーズであればもう少し前に出られたのではないかと思いましたね。
――続いてスプリングSですが、ダノンセンチュリーは逃げる形で10着に敗れました。
木實谷:終始力んでいましたからね。そこについてはデビュー前からジョッキーに指摘されていたのですが、今回は悪い方に出たというか、修正しきれなかったですね。ハナに立ってリラックスしてくれれば良かったのですが、ハナに立ってからも行きたがってしまいました。
とはいえ、最初のポジション争いでクモヒトツナイとやり合ってもいたので、仕方ない部分もあるかなと思います。
――そのスプリングSにはデンクマールも出走予定でしたが、心房細動で回避になりました。その後の状態はいかがですか?
木實谷:トレセンでの治療で症状も治まり、大事に至らなくて良かったです。あとは、こちらで心電図をとりながら徐々に運動量を増やしていければと思います。回避は残念でしたけど、スプリングSはあの馬場でしたからね。むしろ出なくて良かったと思ってもらえるような今後にしたいと思います。
ドバイミーティングに挑む天栄勢最新情報
――さて、今週末は国内外でGIが行われます。まずはドバイミーティングについて伺います。ドバイターフにはブレイディヴェーグが出走を予定していますが、この中間の状態はいかがでしょうか?
木實谷:東京新聞杯を使って身体のフィット感も増しましたし、天栄にいる間は毛艶も良く、良い状況で推移していました。
――ここ2走、ちょっと力を出し切れていない印象なのですが、ポテンシャルを考えると、力を出し切れればチャンスありますよね。
木實谷:力を出せれば相当強いと思いますよ。初の海外遠征になりますので、まずは輸送をクリアして、向こうでも調教を緩めずに乗ることができるか、落ち着いて競馬に臨めるかといったところでしょう。こちらからは体調面を維持しつつ、中身が前走よりも向上したという状態で送り出せたと思っています。
――シーマクラシックにはチェルヴィニアとドゥレッツァが出走を予定しています。