毎週日曜日更新の当連載『フロントライン』は、現代競馬のキーマンとも言えるノーザンファーム天栄の場長・木實谷雄太氏に、競馬に関するさまざまなお話を伺うロングインタビューコラムです。聞き手:亀谷敬正。
▼今回の主なトークテーマ
・トロヴァトーレ&ヴィンセンシオ、初ダート戦での試練
・シュトラウス、初の芝1200mで一変も…
・京成杯AH&札幌2歳S&紫苑S最新情報
・ユキチャンの仔など今週末デビュー予定の2歳馬情報
トロヴァトーレ&ヴィンセンシオ、初ダート戦での試練
――今回は人気馬が初ダート戦だった2レースの振り返りからお願いします。エルムSではトロヴァトーレが12着、レパードSではヴィンセンシオが7着という結果に終わりました。
木實谷:トロヴァトーレもヴィンセンシオも、一歩目にガクンと躓いてしまいましたね。結局その後はエキサイトして走ってしまったので、2頭ともダート適性以前の問題でしたね。
やっぱり芝と違って、一歩目で滑ってしまうんですよね。一歩目からグンと出していくような練習であったり、ダートでの速めの調教を重ねるなど、ダート戦に対する準備がもう少し必要かなと思いました。ただ脚元の問題もありますので、そのバランスを考えながらやっていきたいと思います。
――そのレパードSではジャナドリアが6着、ニューファウンドが9着という結果でした。
木實谷:ジャナドリアはもうちょっと溜めながら走れればなと思いましたね。ただ、本調子ではなかった面もありますので、秋に向けて立て直したいと思います。ニューファウンドに関しては、前にいる馬の展開になってしまったので、この馬には厳しい競馬になってしまいました。
シュトラウス、初の芝1200mで一変も…
――レパードSの同日に行われたCBC賞では、シュトラウスが後方から追い込んで3着に好走しました。今回はプラス10キロの馬体でしたが。
木實谷:もう少し馬体重は減らしたかったのですが、暑さもあって、思うように調整ができませんでした。あの気性ですから、追い切りもなかなか大変でして、併せ馬も消化できませんでしたね。
――それでいて上がり32秒台の脚を使いましたからね。
木實谷:今回は馬の能力だけで3着に来たという感じですね。距離も一気に短縮させましたし、ラスト200mで一番速い脚を使って欲しかったのですが、我慢できずに残り400~200mのところで速くなってしまいました。引き続きコントロール面では課題が残っており、取り組んでいきたいと思います。
――今後も1200m路線でしょうか?
木實谷:距離に関しては、ジョッキーは1200mの方が乗りやすいと思います。ただ、元々は東スポ杯2歳Sを勝っている馬ですからね。フットワークも大きい馬ですし、フィジカル面ではもっと長い距離に適性があると思います。
今回2着以内であったらスプリンターズSという選択肢があったのですが、現状の賞金では厳しいでしょうし。心身の状態を見ながら、馬にとって良いところで使っていければと思います。
――翌週の札幌記念ですが、ステレンボッシュが15着に大敗してしまいました。敗因は馬場でしょうか?
木實谷:どの馬もバテてしまうような馬場になりましたからね。馬体重も増えていましたし、結果的に中身の部分で、物足りなかったのかもしれません。
――秋はどの路線を選択されるのでしょうか?
木實谷:レース後はノーザンファーム空港牧場に移動していますので、現地での回復具合を見て相談することになると思います。
京成杯AH&札幌2歳S&紫苑S最新情報
――ここからは今週末の重賞レース出走馬について伺います。まず、京成杯AHにはカラマティアノスが出走を予定しています。ダービー以来の競馬となりますが、状態はいかがでしょうか。