競馬予想TV!などのメディアで活躍中のキムラヨウヘイ氏と、競馬雑誌・サラブレの人気長寿企画「金満血統王国」でお馴染みの大臣によるクロストークコラム『競馬“真”格言』。
今回のトークテーマは神戸新聞杯。果たしてどのような格言が提唱されるのか、ぜひお楽しみください!
なお、『競馬放送局』ではキムラヨウヘイ氏の重賞予想、平場推奨馬を公開しております。今週末の予想にもぜひご期待ください!
大臣:セントライト記念のジーティーアダマンは、前半いい感じでマイペースの逃げを打ってるなと思ったけど、向正面でマクッてこられて厳しくなってしまったね。ただ、勝ったのは春の実績馬ミュージアムマイル。
キムラ:ジーティーアダマンは調教がちょっとおかしかったですね。1週前追い切りの後から最終追い切りまで、時計が1本も出てませんでした。多分なんかあったと思うんですね。そういう陣営からのコメントは出てないんですが、今までこういうことはなかったし。それで推奨してしまったのはちょっと反省です。
結局、セントライト記念は春の実績馬上位3頭(重賞好走orOP特別勝利して皐月賞orダービー出走を果たした馬)の内、1頭しか好走しないという決着でしたが、ファイアンクランツはスタート前にアクシデントがあり外枠発走になってましたよね。ファイアンクランツとジーティーアダマンはシンガリ負けとブービー負けという能力ではない負け方でした。
ちょっと言い訳っぽくなりますが、それらの2頭の代わりに好走したのは“準”春の実績馬。春の実績順で言えば4~5番手に位置する重賞orOP特別善戦実績を持つヤマニンブークリエ、レッドバンデでした。アクシデント等で春の実績馬が大きく崩れた中でも、夏の上がり馬の台頭(序列の逆転)があったという決着ではありませんでした。
人によっては、ヤマニンブークリエもレッドバンデも夏の上がり馬じゃないか思う人もいるかもしれませんが。
大臣:でもヤマニンブークリエとレッドバンデは、今年の3歳牡馬の春の注目レースだと言った青葉賞に出走してた馬でしょ。そして2頭ともその次走で自己条件で勝っていた。もう6月の東京や阪神で古馬相手の条件戦を勝ってた馬は“春の実績馬”ということにしよう(笑)。
それでは神戸新聞杯の真格言にいきましょう。
