亀谷敬正 オフィシャル競馬サロン
  • TOP
  • 会員ログイン
  • マイページ
  • 入会案内
  • Q&A
  • お問い合せ
コジトモの馬場よもやま話
2023/07/11 (火)

函館芝は雨の影響に注意/コジトモの馬場よもやま話

競馬キャスター、ならびに単行本「馬場のすべて教えます」の著者としてもお馴染みの小島友実さんによる連載『コジトモの馬場よもやま話』。

今回のテーマは「函館芝」について。長年に渡り“馬場”を取材してきた第一人者からの馬場情報は必見です!



早いもので、今年の函館開催も今週が最終週ですね。今年も函館には行けなかったなあ。来年こそ、湯の川温泉とセットで行きたいです。

さて、今週はその函館芝コースがテーマ。芝コースの1周距離は1651.8m(Bコース時)。直線は262.1mで、JRA10場の中では直線が一番短いコースです。高低差は3.5mあり、ゴールから2コーナーにかけては緩やかな下り勾配。その後、4コーナーまで上り勾配が続き、ゴールまでは緩やかな下り勾配となっています。

直線が短いため、逃げ馬と先行馬の勝率が高いのが特徴。2018年以降の過去5年、函館芝コースの成績では約7割が逃げ馬と先行馬による勝利となっています。

近年の函館競馬で大きな変化といえば、2012年からは1回、2回開催が6日間ずつとなって、開催日程が短縮されたことです。それによって、以前より芝は傷みにくくなってきています。

1回開催の全6日間、2回開催前半の2日間でAコースを使用した後、2回開催後半の4日間はBコースに替わります。ですから、大抵このコース替わり週は内側が良い状態。現に、先週はBコース替わりで、14あった芝レースの脚質別成績は逃げ1勝、先行9勝、中団3勝、マクリ1勝。内目を走る先行系が優勢になっていました。

さあ、今週末は函館開催を締めくくる函館記念が行われます。

この記事はレギュラーコース&プレミアムコース会員限定です。続きを読むにはログインしてください。

サロン会員でない方は、入会案内をご参照の上、入会手続きをお願いいたします。

入会案内へ
会員ログインへ
  • 2025/10/21 (火) 今週の菊花賞、鳥取産野芝を導入した効果は?/コジトモの馬場よもやま話
  • 2025/10/14 (火) 今秋からオーストラリア・アルバニー産の砂が入った東京ダート/コジトモの…
  • 2025/10/07 (火) 京都芝コースにも鳥取産野芝が導入!/コジトモの馬場よもやま話
  • 2025/09/30 (火) 東京芝コースも時計が速そう/コジトモの馬場よもやま話
  • 2025/09/23 (火) やはりスプリンターズSは先行&内枠!?/コジトモの馬場よもやま話

連載バックナンバー

小島友実 近影

小島友実

競馬キャスター&ライター。1996年より競馬キャスターとして競馬に携わる。2003年から始めた馬場取材と傾向分析はライフワーク。2015年1月、JRA全10場の馬場を踏破した。

2015年4月には「馬場のすべて教えます(主婦の友社)」を出版。最近は地方競馬場への馬場取材も行っている。

新着記事/コンテンツ
記事一覧
  • 2025/10/23 (木) 10月24日(金)南関競馬の亀AI複勝率/大井競馬
  • 2025/10/23 (木) 【第197回】川田将雅研究(後編)&菊花賞展望/TAROのジョッキーズファイル
  • 2025/10/23 (木) アルテミスSを馬体重で考えてみる&菊花賞もオマケで/キムラヨウヘイ×大臣 ~競馬“真”格言
  • 2025/10/23 (木) #85 頑張れフィガロ! 残せ、残せ、お願い残して~!!!/黄金旅程な週末
  • 2025/10/23 (木) 三冠皆勤/競馬キャスター大澤幹朗のココだけのハナシ
  • 2025/10/22 (水) 10月23日(木)南関競馬の亀AI複勝率/大井競馬
  • 2025/10/22 (水) 先週の亀レビュー(10/18~10/19)/亀谷敬正のレース回顧
  • 2025/10/22 (水) 【第227回】菊花賞展望 延長適性とローテで波乱の予兆あり!/双馬毅の“ローテ×血統”錬金術
  • 2025/10/22 (水) 【第171回】菊花賞のステップレース分析/今井雅宏×亀谷敬正 ~トレンド種牡馬トーク
  • 2025/10/22 (水) 【第204回】菊花賞展望&あと1m掘り続けることができるか/馬券師・みねたの金言

会員ログイン

データバイヤーIDをお持ちの方

亀谷競馬サロンの会員でない方は、
入会案内をご参照ください。

copyright © K-MATE All rights reserved. 特定商取引法に基づく表記

入会のご案内
page top