東京スポーツ・藤井真俊記者によるPOG最新情報。今回は先週の新馬戦振り返りと、今週末デビュー予定の2歳馬をご紹介いただきます。現場記者だからこそ聞ける話は必見です!
藤井真俊記者の最新記事や予想等はWebサイト「東スポ競馬」でご確認ください。
先週も土日で計9鞍の新馬戦が行われました。全体的に頭数が少なく、メンバーレベルに疑問は残るものの、芝中距離戦ではいずれも好素質馬が勝ち上がりました。
土曜福島芝1800mはアランカールが4馬身差で快勝。行き脚がつかず序盤は最後方を進んだものの、向正面でスッとポジションを上げて3番手へ。直線入り口で先頭に並びかけると、そのままグングンと後続を突き放しました。
エピファネイア産駒の牝馬で、母は2016年のオークス馬・シンハライト。血統面も含めて、まだまだ奥がありそうです。
日曜函館芝1800mはショウナンガルフが7馬身の圧勝。2番手の外で折り合いをつけると、直線ではノーステッキのまま独走しました。
ハービンジャー産駒の牡馬で、一昨年のセレクトセール当歳では2億1000万円の値が付いた高額馬。近親にはミアネーロやショウナンザナドゥがいます。
日曜小倉芝1800mのロードラヴォールは5馬身差勝ち。道中は4番手から促されつつの追走でしたが、3コーナーで加速がつくと一気に先頭へ。そのまま後続を寄せつけませんでした。
こちらはエピファネイア産駒の牡馬で、中山牝馬S(GIII)を連覇したレディアルバローザを祖母に持ちます。
そして日曜福島芝2000mは先週ご紹介したタイダルロックが4馬身差でV。道中は好位3番手で脚を溜める形。向正面で外から他馬にマクられても慌てず騒がず。4コーナーで先頭に並びかけると、直線では悠々と突き抜けました。
モーリス産駒の牡馬ですが、戦前の武井調教師の言葉通り「乗りやすさと心肺機能の高さ」を感じさせるレースぶり。クロワデュノールの近親ということで、今後ますますの活躍が期待されます。
なお、これで本コラムで取り上げた新馬は5週連続でデビュー勝ち。どこまで記録を伸ばせるでしょうか。そんなわけで今週も福島から注目新馬をご紹介しましょう。