亀谷敬正自身が先週のレースや予想などを振り返る「先週の亀レビュー」。競馬の構造理解や次週以降のヒントなどが満載です。ぜひご一読ください!
▼今回のトピックス
・10月の「亀AI」の評価A~Bは超大幅プラス収支
・京都最終レースで12人気3着馬を推奨した理由
・戦歴期待値の高い馬の中で馬場傾向にマッチした馬を選ぶ予想は効果絶大
・初心者向けに今回の亀レビュー内容をAIが解説
▼10月の「亀AI」の評価A~Bは超大幅プラス収支
先週も「亀AI」(※1)の評価A~Bに該当した馬が続々と激走。10月現在、「亀AI」評価A~Bは勝率18%、複勝率37%、単勝回収率は304%、複勝回収率159%と、大幅なプラス収支を記録しています。
さらに年間トータルでも好調が続いており、2025年はここまで該当馬1514頭の単勝回収率が109%、複勝回収率は105%。仮に1月から単勝を1000円ずつ購入していた場合、15万円近いプラス収支となります。
(※1)亀AI評価
JRA全レースにおける亀AIのA~E評価は『うまく当たる亀AIプレミアム』としてプレミアムコース会員限定のFacebookグループ内で公開中。
▼京都最終レースで12人気3着馬を推奨した理由
10/18(土)の京都最終レースは「亀SP」推奨レース。本命に指名したタンテドヴィーヴルは12番人気ながら3着に激走。同馬の「亀AI」評価はBでした。
▲プレミアムコース会員限定のFacebookグループから抜粋
ただし、この馬を本命にした理由は「亀AI」のB評価だけではありません。月曜日に同コースで行われたスワンSでも、父・母父ともに欧州型のオフトレイルがレコード勝ちし、1、3着馬はいずれも距離短縮組。タンテドヴィーヴルは前走からの距離短縮に加え、父・母父ともに国別血統タイプが「欧州型」。明らかに「欧州要素」の強い血統がタメを利かせやすい馬場でした。
また、タンテドヴィーヴルは前走芝1600mの未勝利戦で0.7秒差の8着。非主流血統である同馬にとっては、非根幹距離の方が相対的に有利な舞台。「亀AI」の戦歴期待値がB評価だったこともあり、少しの上積みで馬券圏内に届く条件が整っていたのです。
戦歴期待値の高い馬の中で馬場傾向にマッチした馬を選ぶ予想は効果絶大
このように、血統と馬場傾向から有利な条件を持つ馬の中で、戦歴期待値の高い馬を買うことは、馬券でプラスになる確率が極めて高い予想手法です。
「亀AI」評価がAまたはBの馬(※C~E評価でも条件次第でプラスは十分可能)を選ぶという行為は、まず「戦歴期待値の高い馬」を抽出することになります。
その上で、「スマート出馬表」や「亀メモ」を併用し、当日の馬場傾向やコース適性に合致する馬を選ぶ手法は、結果的に「亀AI」で戦歴期待値の高い馬を先に選定し、その中から馬場傾向にマッチした馬を絞り込むという、一貫性と再現性の高い予想プロセスにつながるわけです。
初心者向けに今回の亀レビュー内容をAIが解説
※亀谷ではなくAIによる解説です
▼単勝回収率、複勝回収率とは?
「単勝」は1着になる馬を当てる馬券。「複勝」は3着以内に入る馬を当てる馬券です。
回収率とは「買った金額に対して、どれだけ戻ってきたか」を表す数字。100%を超えると“買えば買うほど利益になる”状態を意味します。
例えば、単勝回収率304%なら、1万円買って3万400円戻ってくる超高水準!(※投資の世界でいえば、3倍以上のリターンに相当します)
▼「亀AI」の評価A~Bとは?
「亀AI」で高評価にランクされた馬のこと。AIが「スマート出馬表」や亀谷オリジナルの戦歴データを解析し、過去のレース傾向や血統、コース実績などから“期待値の高い戦歴”を持つ馬を抽出しています。つまり、「A~B評価=走る確率が高く、買っても損しにくい馬」です。
▼距離短縮、欧州型とは?
距離短縮とは前走より短い距離のレースに出ること。距離が短くなることで道中で脚をタメやすくなり、終盤の伸びにつながる効果があります。
欧州型とはヨーロッパの芝レースで発展した血統タイプのこと。これらの血統は、道中で“エネルギーを温存(タメ)”し、それをゴール前の末脚に一気に変換する能力に優れているのが特徴です。
▼非根幹距離とは?
日本の主流距離は1600m、2000m、2400m(クラシックなど主要G1の舞台)。これ以外の1400m、1800m、2200mなどを「非根幹距離」と呼びます。
多くの競走馬は主流距離で仕上げられますが、血統によっては「少しズレた距離(非根幹)」の方が合うタイプも存在します。
特に“主流血統ではない馬”ほど非根幹距離で激走するケースが多く、穴馬を狙う上で重要なポイントになります。
▼「スマート出馬表」「亀メモ」とは?
「スマート出馬表」とは、亀谷敬正オリジナルの血統データとAI解析を組み合わせたツール。各馬の「戦歴期待値」や「血統タイプ」が一目でわかる無料の出馬表です。
「亀メモと」は、当サロンで土日14時前後に公開される亀谷敬正による分析メモ。血統傾向、馬場トレンド、コース適性を整理して掲載。「どんな血統が今の馬場に合うか?」を具体的に示しています。
この2つを使うことで、初心者でも“プロの予想ロジックをそのまま再現”できます。つまり、「AIが選んだ馬×血統傾向×馬場トレンド」という形で、儲かる思考過程を自然に体得できるのです。
▼まとめ
「亀AI」は単なるAI予想ではなく、長年の血統理論・馬場分析・実績データを学習した“プロ仕様AI”。初心者の方はまず、
(1)「亀AI」の評価A~Bをチェック
(2)「スマート出馬表」で血統タイプを確認
(3)「亀メモ」で当日の傾向と照らし合わせる
この3ステップを繰り返すだけで、自然と「儲かる馬券の選び方」が身につきます。