毎週日曜日更新の当連載『フロントライン』は、現代競馬のキーマンとも言えるノーザンファーム天栄の場長・木實谷雄太氏に、競馬に関するさまざまなお話を伺うロングインタビューコラムです。聞き手:亀谷敬正。
▼今回の主なトークテーマ
・菊花賞、天皇賞・秋、JBCクラシックの振り返り
・マイルCS、東スポ杯2歳など出走馬最新情報
・今週末デビュー予定の2歳馬情報
菊花賞、天皇賞・秋、JBCクラシックの振り返り
――今回はGIレースの振り返りからお願いします。まず菊花賞ですが、エネルジコの快勝。強かったですね。
木實谷:ありがとうございます。ゲートの中はかなりうるさかったのですが、パドックは前回と違って汗もかかずに落ち着いて歩けていました。レースに関してもジョッキーがスムーズに立ち回ってくれたこともあり、素晴らしい内容だったと思います。
――マイナス12キロの馬体重でしたが、これは狙っていたのでしょうか?
木實谷:そうですね。元々の体重に戻ったという理解でいいと思います。
――ただ、残念ながらレース後に屈腱炎が判明しました。
木實谷:残念ですが仕方ありません。ドゥラメンテの後継として種牡馬入りさせたい馬ですし、復帰後にまた良い走りをお見せできるよう、まずは回復してくれることを願うばかりです。
――続いては天皇賞・秋ですが、アーバンシックが5着、ブレイディヴェーグが10着でした。
木實谷:パドックを見る限り、どちらも雰囲気はとても良かったと思いました。レースに関しては超スローペースになって、ああいう形になってしまいました。ジョッキーも言っていましたが、アーバンシックは進路取り次第では2着に際どい3着もあったかというところですね。
ブレイディヴェーグは終始進路を探している間にレースが終わってしまったという感じです。スローペースでどの馬も脚があったから、仕方ないです。競馬ですから。
――それぞれ次走は決まっていますか?
木實谷:最後に速い上がりを使っているので、ダメージを見てからになりますが、それぞれ年内にもう1走は考えています。特にブレイディヴェーグは来年の3月までで引退が決まっていますので、それも含めて考えていきます。
――その翌日に行われたJBCクラシックは、ミッキーファイトが好位から押し切り勝ち。強い内容でした。
木實谷:帝王賞の後、少し疲れが出たのですが、夏場を上手く過ごせました。当初からJBCクラシックを目標に乗れていましたので、その順調さを証明できた内容だったと思います。こちらが想定していた以上の強さでした。
――この後はチャンピオンズCか東京大賞典でしょうか?
木實谷:そうですね。調教師が決めることになりますが、基本的にはそのどちらかでしょう。
――この週はオーストラリアのラッセルボールディングSにシュトラウスが遠征して6着でした。スタートの出負けが響いた感じでしょうか?
木實谷:調整自体は順調だったのですが、やっぱり最初のスタートの部分ですね。前日もモレイラ騎手に乗ってもらって出す練習をしたのですが、ジョッキーの話だと最初の一歩は出るけれど、そのあとの初速が物足りないと。
元々が中距離タイプだと見立てているので仕方ない部分があるとはいえ、そこでの遅れが致命傷にはなっていますね。最後はよく伸びてきたのですが、今回に関しては競馬に参加し切れずという感じですね。
――課題だった道中の折り合いに関しては?
木實谷:ジョッキーの技術もありますが、ちょっと苦しいところに入ってしまいながら、我慢してくれたのは良かったと思います。
マイルCS、東スポ杯2歳など出走馬最新情報
――ここからは今週末のレースについて伺います。まず、土曜日の福島記念にはクリスマスパレードが出走を予定しています。
