大阪スポーツ・赤城真理子記者による栗東トレセンからのレポート。週末のレースを中心に、トレセンから旬な情報を届けていただきます。
今回はチューリップ賞に出走する福永祐一厩舎マイエレメントの取材レポートです。
赤城真理子記者の最新記事や予想等はWebサイト「東スポ競馬」でご確認ください。
この時期の3歳牝馬がレースを使い、調教を重ねながら体を増やしていくことがどれほど難しいか…。
それは記者の立場からだと想像するのもおこがましいようなことですが、でもとにかく“容易いことではない”のは確かです。
まだ体が完成しきっていないため、やはりレースも調教も苦しい。すごく苦しい。そうなるととにかく「食べなくなる」ことが多いのが牝馬だからです。
ですから、やるところはやり、抜くところは抜き、そして普段の体とメンタルのケアに厩舎の方々は神経を使っておられます。
マイエレメントが新馬戦からどんどん体を増やし、チューリップ賞に駒を進めてきたことは、本当に素晴らしいことなのです。
もともと口向きの難しさはありましたが、調教でもレースでも追われてからの鋭さは目を見張るものがありました。
プラス12キロで身体を作ってきた前走は、メンコを外した後にテンションが上がり、ゲートでも馬が「ワーッッとなってしまった」とのことで、今回は調教からずっとメンコを着け、レースもそのままいきます。ゲート練習もされていますし、これなら新馬戦の時のようにすんなり出てくれそうです。
では、口向きの面はどうでしょうか。福永調教師によると、前走時より操作性は上がっているとのことです。ただ、1週前までの時点では「良い時に比べたら躍動感という意味で物足りない」と福永調教師はおっしゃっていました。なので、最終追いを終えての感触がとでも気になっていたんです。