プロ馬券師・双馬毅氏が実践例を交えながら馬券理論を解説する『双馬毅の“ローテ×血統”錬金術』。今回は「有馬記念展望」をお届けします。
なお、『競馬放送局』では双馬氏の推奨レース(予想)、特選リストを公開しております。今週末の予想にもぜひご期待ください!
──いよいよ有馬記念です。イクイノックス、リバティアイランドの出走はありませんでしたけど、メンバーはそろっていますね。
双馬:はい。ハイレベルと言っていいでしょう。今年のテーマは「中山適性のある馬」と「中山適性はなさそうだけど強い馬」のどちらを狙うべきか?だと思っています。
──どういうことでしょうか?
双馬:上位人気馬で言うと、ソールオリエンス、タスティエーラ、タイトルホルダーが「中山適性のある馬」。ジャスティンパレス、スターズオンアース、ドウデュースが「中山適性はなさそうだけど強い馬」です。中山適性で選ぶべきか、強さで選ぶべきかということですね。
──なるほど。では、「中山適性のある馬」の解説からお願いできますか?
双馬:タスティエーラとソールオリエンスは、どちらも中山適性が高いと思っています。過去の有馬記念の傾向で考えると、中山適性の高そうな3歳馬から買いたいと思う人が多いはずです。でも、僕はこの2頭を評価しません。
──どうしてですか?
双馬:まず、今年の中山の馬場は、いつもの中山らしくないんです。時計が速く、速い上がりも出ますし、差しも決まるので、内枠を引いたから有利という馬場でもない。そう考えると、今年に限っては一般的な中山適性は役に立たない可能性があります。週間天気予報を見ても雨は降りそうにないので、昨年のようにレース上がりが36秒近くかかることもないでしょう。そうなると東京で強い馬でも走れてしまいます。
──この2頭のワンツー決着だった皐月賞とは全然違うということですね。