競馬評論家・TARO氏による、騎手の分析を中心にした回顧&展望コラム『TAROのジョッキーズファイル』。今回のテーマは「キャッチコピーで覚えるダート偏重ジョッキー&チャンピオンズC展望」です。
なお、『競馬放送局』ではTARO氏の厳選勝負レース(予想)を公開しております。今週末の予想にもぜひご期待ください!
ジャパンカップは終わってみればドウデュースの完勝。スローペースを4角大外進出という競馬でしたが、直線は力でねじ伏せました。やっぱりこの馬は武豊騎手のスタイルが合っているんだなぁと、そして騎手のスタイルに沿って馬も成長してきたんだと思います。
2歳時に武豊騎手が大事に騎乗してきたからこそ今がある。競走馬のキャリアは点ではなく、騎手とともに積み上げていく、線なのですね。
2着ドゥレッツァは早めに動いて抜け出し。久々に地力のある所を見せました。亀谷競馬サロンでもおなじみ、ノーザンファーム天栄・木實谷場長のコラムにおいても、今回は復調気配がうかがえましたし、改めてそのジャッジの確かさを思い知らされたレースでもありました。
同じく2着同着のシンエンペラーは、坂井瑠星騎手の積極策が光りました。馬自身も力をつけている感じがするので、来年のドバイシーマクラシックあたりまで楽しみが広がります。
さて、今週は年に2レースしかないダートのG1ですから、ダートのジョッキーについて考えてみたいと思います。
~馬同様に、騎手にもダート適性がある~
さて、今週はダートの強豪が集うチャンピオンズCですが、馬同様に、騎手にもダート適性があるということはご存じでしょうか? 騎手による芝・ダートの違い、これを覚えておくだけでも馬券にすぐに役立ちます。
というわけで、今回はダート偏重型のジョッキーを何人かご紹介します。
『一人の騎手を覚えれば競馬は勝てる』(亀谷氏に許可をいただいたので早速使わせていただきます)
にちなんで、今回はキャッチコピーとともにお送りします。