競馬評論家・TARO氏による、騎手の分析を中心にした回顧&展望コラム『TAROのジョッキーズファイル』。今回のテーマは「ホリー・ドイル騎手&阪神JF展望」です。
なお、『競馬放送局』ではTARO氏の厳選勝負レース(予想)を公開しております。今週末の予想にもぜひご期待ください!
チャンピオンズCは終わってみれば昨年と同じワンツースリー。こんなことがあるんですね。しっかり逃げて押し切ったレモンポップ&坂井騎手はさすが、そしてウィルソンテソーロ&川田騎手もよく追い込んできました。
ダートの川田騎手は馬群での距離の取り方とか、減速せず追い出す技術とか、そこら辺が極上ですよね。4角から直線の進路取り、捌き方は痺れました。結果だけ見れば2番人気2着ですが、これはジョッキーの腕も大きかったと思います。
さて、今週は3年連続で来日中のホリー・ドイル騎手を取り上げます。
~強気の仕掛けが持ち味の来日3年目~
実はドイル騎手については昨年も一度取り上げています。そんな中で、なぜ今回改めて取り上げようと思ったか?
それは、先週の日曜中山8R、ダノンジャッカルでの騎乗ぶりからヒントを得たからです。舞台は中山芝2500m。2枠2番のダノンジャッカルは、スタートすると気合をつけて2番手。相変わらず強気です、ドイル姉さん。
さらに3~4コーナー。気分よく逃げるオウケンボルトに早くも被せて並びかけて行きます。
「さすがに早いだろ…」
そう、仕掛けが早いんですよ。ラスト2F地点ではゴリゴリ追いまくって、直線先頭。しかし、ここからが意外と長い。
結果、最後はバテて失速。7番人気7着なので何が悪かったということもないのですが、とりあえず強気に動くのは変わらない。
ちなみに、レースは道中後方から大外を回したホウオウムサシがグイグイ伸びて勝利。2着以下も差し馬と外枠が上位を占める結果になりました。この結果が示唆することとは…?