亀谷敬正 オフィシャル競馬サロン
  • TOP
  • 会員ログイン
  • マイページ
  • 入会案内
  • Q&A
  • お問い合せ
栗山求の海外競馬トピックス
2021/06/05 (土)

英オークス/栗山求の海外競馬トピックス

6月4日、イギリスのエプソム競馬場で行われた第243回オークス(G1・12ハロン6ヤード)で新たな記録が達成された。すでに報道されているとおり、ディープインパクト産駒のSnowfallが「16馬身差」で優勝したのだ。(※レース映像)

これまでのオークス史上最大の着差は、レース実況でも言及していたように、1983年のSun Princessが記録した「12馬身」。ちなみに、同馬の娘・バレークイーンは日本に輸入され、フサイチコンコルド(日本ダービー)、アンライバルド(皐月賞)、ボーンキング(京成杯)の母となり、孫以降の代からも多くの活躍馬を出してノーザンファームの主力牝系となっている。

英クラシック史上最大の着差は、日本でいえば幕末の、1859年の1000ギニーでMayonaiseが記録した「20馬身」。ただ、当時は目測であり、ゴール前の写真も残っていないので、正確にこの着差だったかどうか客観的な証拠はなく、当時の開催委員の眼力を信じるしかない。

Snowfallは2歳時にフィリーズマイル(英G1・芝8ハロン)で3位入線。しかし、のちに僚馬Mother Earth(英1000ギニー優勝)とゼッケンを取り違えていたことが判明し、両者の着順を入れ替えて8位入線のMother Earthが3着、3位入線のSnowfallが8着で確定した。2歳戦が終了した時点で7戦1勝とまったく目立つところのない馬だった。


しかし、4歳緒戦のミュージドラS(英G3・芝10ハロン56ヤード)を3・3/4馬身差で逃げ切り、距離が延びて一変したレースぶりを披露すると、さらに距離が延びた英オークスで歴史的な圧勝劇を演じた。もちろん、2歳戦が終わってから約半年間の休養期間に、大きく成長した部分もあっただろう。

ディープインパクトは、先週行われた日本ダービーで7頭目の優勝馬を出したばかり。父サンデーサイレンスと並んで日本競馬史上最高の種牡馬といっていいだろう。海外における実績も非凡で、ヨーロッパのクラシックレースはこれで5勝目。ごくわずかな産駒しか走っていないにもかかわらず、これだけの実績を残しているのだから尋常ではない。

2012年 仏オークス Beauty Parlour
2018年 英2000ギニー Saxon Warrior
2018年 仏ダービー Study of Man
2020年 仏オークス Fancy Blue
2021年 英オークス Snowfall

Saxon Warrior、Fancy Blue、Snowfallの3頭は母方にSadler’s Wellsを持っている。イギリスでクラシックを勝ったSaxon WarriorとSnowfallはいずれもクールモアグループの所有馬なので、同グループのエース種牡馬であるGalileo(父Sadler’s Wells)を母の父に持っている。

競馬は国ごとに特色があり、繁栄している血も違う。ディープインパクトは基礎能力がきわめて高く、日本向きの繁殖牝馬を交配すれば日本向きの、ヨーロッパ向きの繁殖牝馬を交配すればヨーロッパ向きの超一流馬を出す能力がある。つまり、仮にどの国で繋養されていたとしても成功していた可能性が高く、世界全体のサラブレッドを俯瞰しても、近年では特筆すべき大種牡馬といえるだろう。

Snowfallの母ベストインザワールドは、ギヴサンクスS(愛G3・芝12ハロン)を、2代母Red EvieはロッキンジS(英G1・芝8ハロン)とメイトロンS(愛G1・芝8ハロン)を勝っており、母の全姉Foundは凱旋門賞(仏G1・芝2400m)とブリーダーズCターフ(米G1・芝12ハロン)の勝ち馬。

英オークスの圧勝により、現時点における英ブックメーカーの凱旋門賞前売りオッズは、1番人気に躍り出た。最後の直線で外埒沿いに進路をとったように、馬場コンディションは「Good to Soft」という発表以上に悪かったと思われるので、道悪適性もかなり高いと見て良さそうだ。凱旋門賞はそうした馬場になりやすいのでチャンスは大いにあるだろう。

  • 2022/09/19 (月) ノーネイネヴァーだらけの欧州2歳戦線/栗山求の海外競馬トピックス
  • 2022/09/04 (日) 連勝を「10」に伸ばしたバーイード/栗山求の海外競馬トピックス
  • 2022/08/15 (月) 2022年愛ダービー、愛オークス回顧/栗山求の海外競馬トピックス
  • 2022/08/01 (月) 2022年仏ダービー、仏オークス回顧/栗山求の海外競馬トピックス
  • 2022/07/17 (日) 2022年英ダービー回顧/栗山求の海外競馬トピックス

連載バックナンバー

栗山求 近影

栗山求

1968年生まれ。大学在学中の1989年に競馬通信社入社。血統専門誌『週刊競馬通信』にコラム「血統SQUARE」を7年間連載しつつ編集長を務める。1997年に退社後はフリーランスに。編集者や執筆者として携わった雑誌・書籍は数知れず。2010年に株式会社ミエスクを立ち上げて代表取締役に就任。翌年から血統・配合の競馬総合サイト『血統屋』の運営を開始し、牧場・馬主向けの配合コンサルタント業を本格化させる。2012年から『パーフェクト種牡馬辞典』(自由国民社)を望田潤氏らと共同執筆で上梓。2016年に『血統史たらればなし』(KADOKAWA)を刊行。月刊誌『優駿』(JRA)やクラブ法人の会報各誌に連載を持ち、『KEIBAコンシェルジュ』(グリーンチャンネル)などのテレビ出演もこなす。

新着記事/コンテンツ
記事一覧
  • 2025/09/28 (日) チェルヴィニア&ドゥレッツァが始動! 東京開幕週デビュー馬情報も!/NF天栄・木實谷雄太~フ…
  • 2025/09/28 (日) 今日の亀メモ/9月28日(日)
  • 2025/09/28 (日) 亀谷敬正の最終見解/スプリンターズS
  • 2025/09/28 (日) 亀谷競馬サロン本日の見どころ(2025/9/28)
  • 2025/09/27 (土) 最初と最後でいかに絞って、間の3つに余力を持てるかがカギ/WIN5・1点突破大作戦
  • 2025/09/27 (土) 一発逆転!最終レースアプローチ/9月28日(日)中山12R
  • 2025/09/27 (土) うまく当たる「亀AI」推奨馬/9月28日(日)
  • 2025/09/27 (土) 『亀谷敬正の競馬血統辞典』 買いパターン&消しパターン該当馬/9月28日(日)
  • 2025/09/27 (土) 馬場虎太郎のお宝馬/9月28日(日)
  • 2025/09/27 (土) 血マーク該当馬、新馬得点など9月28日(日)のプレミアムコース限定パターン該当馬一覧

会員ログイン

データバイヤーIDをお持ちの方

亀谷競馬サロンの会員でない方は、
入会案内をご参照ください。

copyright © K-MATE All rights reserved. 特定商取引法に基づく表記

入会のご案内
page top