1923(大正12)年9月1日の午前11時58分、関東地方を襲った大地震は、死者・行方不明者が10万人を超える未曽有の大災害となりました。1923年と言えば、旧競馬法が制定され、禁止されていた馬券の発売が再開された年です。関東大震災は関東の競馬にどのような影響をあたえたのでしょうか。
(1)目黒競馬場
目黒競馬場の周辺は幸い大きな被害がありませんでした。競馬法の下での馬券発売をともなった秋季開催は、一度は中止と決まったものの、「被災地の士気を鼓舞し興行物の奨励を図る」という目的で、12月15日に1か月遅れで実施され、関東大震災による惨事の直後にもかかわらず、1万6,000人を超す入場者を集めました。
一方、この年には目黒蒲田電鉄(現在の東急電鉄)の目蒲線が開通して沿線の宅地化が進み、被災地から移り住む人々が急激に増加。周辺の都市化は加速しました。増え続ける観客を収容するため競馬場施設は拡張が必要でしたが、敷地の8割以上を借地で賄っていた目黒競馬場にとって地価の高騰は大きな障壁となりました。また、住宅地となったことで風紀の乱れによる周辺住民の反対なども起こるようになり、約10年後の1933(昭和8)年に閉場。府中へ移転することになりました。
(2)根岸競馬場
関東大震災は相模湾北西部を震源とするマグニチュード7.9の巨大地震でした。東京よりも震源に近かった横浜市は「全滅」と新聞が伝えるほどの大きな被害を受け、市内の根岸競馬場も施設が半壊。初めて競馬法のもとで行われるはずだった秋季開催は見送られ、翌年に競馬が再開されました。
日本レース・クラブの理事長や根岸競馬場の場長を務めたステーツ・アイザックスは、丸の内ビルディング建設のために来日していた友人の建築家J・H・モーガンに新スタンドの設計を依頼。関東大震災の経験から、日本で初めて鉄骨鉄筋コンクリート製の高い耐震性を誇る1・2等スタンドを完成させました。このうちの1等スタンドは、今も根岸森林公園に遺構として残っています。
(3)中山競馬場
松戸競馬場が陸軍工兵学校の用地として接収され、競馬場を千葉県東葛飾郡中山村(現市川市若宮)と葛飾村(現船橋市古作)にまたがる地(現在の中山競馬場のやや南西側)に移転し、松戸競馬倶楽部から改称した中山競馬倶楽部は、1920年3月から景品競馬の開催を開始しました。
一方、行徳海岸(現在の千葉県市川市原木)に新たな競馬場を設置し移転する計画を進め、競馬法が成立した1923年に合わせ、新競馬場は8~9割方完成していました。
関東大震災の被害は建物の倒壊や火災が大きかったと伝えられていますが、大きな津波も発生していました。場所によっては10m前後の高さに達した津波は多くの命を奪いました。行徳海岸で完成間近だった新競馬場の施設も、この津波により流出。壊滅的な打撃を受け、この地での競馬開催は幻となりました。
また、中山競馬倶楽部の利権争いによる内紛で、競馬法成立後も競馬は開催不能となり、突貫工事により完成した現在地の中山競馬場で競馬が再開されたのは、元号が変わった1928(昭和3)年のことでした。
▲行徳競馬場と中山競馬場(出典:国土地理院)
この画像は、国土地理院のサイトで見ることができる1945~50年にかけての空中写真を重ね合わせたものです。上部に見える見慣れた内外回りコースが現在もある中山競馬場。一方、下部の中央やや左に見て取れる黒っぽい崩れた楕円形が、関東大震災の津波被害を受けた幻の行徳競馬場です。現在は東関東自動車道の湾岸市川ICやJR京葉線の二俣新町駅がある辺りで、1950年に完成した地方競馬の船橋競馬場ではありません。
100年前の震災がなかったら、現在の競馬場は一体どうなっていたのか。全く想像もつきません。今回、関東大震災が競馬にあたえた影響を調べてみて、大きな震災は様々な歴史そのものを変えてしまうのだと改めて実感しました。9月1日は、関東大震災からちょうど100年です。
関東大震災と競馬/大澤幹朗の競馬中継ココだけのハナシ
- 12/07 (木) 武と豊/大澤幹朗の競馬中継ココだけのハナシ
- 11/30 (木) チャンピオンズCと全日本的ダート競走体系/大澤幹朗の競馬中継ココだけの…
- 11/23 (木) 決戦! 世界1位vs三冠牝馬/大澤幹朗の競馬中継ココだけのハナシ
- 11/16 (木) 40歳になったマイルCS/大澤幹朗の競馬中継ココだけのハナシ
- 11/09 (木) “悔しい”という進歩/大澤幹朗の競馬中継ココだけのハナシ

大澤幹朗
1973年9月22日生まれ。千葉県出身。IBC岩手放送アナウンサー時代に岩手競馬のレース実況に携わり、メイセイオペラら名馬と出会う。2003年にフリー転身後、2006年よりグリーンチャンネル中央競馬中継キャスターに。2013年からは凱旋門賞など海外中継も担当。そのほか、WOWOWヨーロッパサッカー実況アナウンサーとしても活動中。