『名馬に学ぶ馬券術』に続く田端到氏による連載『王様と姫様の金満馬券王国』。王様と姫様が重賞レースを振り返りながら、今後に役立つ馬券術を見つけていきます。
今回のテーマは「キズナ産駒の東京重賞と共同通信杯のツボ」です。ぜひお楽しみください!
なお、「名馬に学ぶ馬券術」に加筆・再構成した一冊『30年後まで使える王様の競馬教科書』が2月16日(金)に発売されます。こちらも併せてお楽しみください。
<キャラクター紹介>
王様:血統とローテーションを重視する。昔話が多く、一度トークした話題を忘れがち。
姫様:競馬キャリアは10年くらい。ジョッキーと枠順に詳しい。イケメン騎手が大好き。
姫様:先週は東西でG1につながる重賞が行われました。共同通信杯は前半1000m62秒7の超スローペースになって、1着ジャスティンミラノ、2着ジャンタルマンタル。
▼共同通信杯レース結果
王様:落ち着いたペースになるだろうとは思ったけど、ここまでスローになるとは想定外だった。
姫様:折り合いに苦労して、ジョッキーが手綱を引っ張ってる馬もいましたよね。
王様:スタート直後にエコロヴァルツが内へヨレるような形になって、ショーマンフリートとミスタージーティーが不利を受けた。折り合いを欠いた馬が多かったのは、単にスローだったからじゃなくて、接触があったからじゃないかな。若駒だから、ぶつかるとカッカしてしまう。
姫様:そんななか、ジャスティンミラノ(父キズナ)は戸崎騎手がスムーズに2番手につけて、危なげなく抜け出し。上がり3Fは32秒6!
王様:ラスト2Fが10秒9−10秒8じゃ、後ろの馬は届くわけがない。カール君だって差せないよ。
姫様:わかりにくい昭和のボケはやめてください!
王様:ジャスティンミラノは、キズナ産駒らしい操縦性の高さが目についたね。キズナの牡馬は今まで東京の重賞を勝ったことがなかったんだけど、ようやく壁を破った。「今年の3歳はキズナ産駒の黄金世代」と呼ばれていて、これまでの産駒とはワンランク違う。
姫様:母父エクシードアンドエクセルって、どんな馬なんですか、これ。
王様:豪州のダンチヒ系の快速血統だ。母マーゴットディドもイギリスの芝1000のG1ナンソープSの勝ち馬で、速い時計の勝負に強い。
姫様:ということは、もしかして距離が延びると不安とか?
王様:それはわからん。祖母は欧州のスタミナ豊富な血統だし、友道調教師は2400mの一流馬を育てる名人だからね。友道厩舎−ノーザンファームと言えば、ドウデュース、ワグネリアン、マカヒキと、3頭のダービー馬を出している。
姫様:ごまかさないで、はっきり言ってくださいよ。2400mの距離も大丈夫かどうかを聞いてるんです!