亀谷敬正 オフィシャル競馬サロン
  • TOP
  • 会員ログイン
  • マイページ
  • 入会案内
  • Q&A
  • お問い合せ
コジトモの馬場よもやま話 07/18 (火)

札幌芝が不良になったことは一度もない/コジトモの馬場よもやま話

競馬キャスター、ならびに単行本「馬場のすべて教えます」の著者としてもお馴染みの小島友実さんによる連載『コジトモの馬場よもやま話』。

今回のテーマは今週から開幕する「札幌芝」について。長年に渡り“馬場”を取材してきた第一人者からの馬場情報は必見です!



今週から、札幌開催が始まりますね。競馬歴が浅い方は知らない人も多いかもしれませんが、かつて札幌競馬場は左回りでダートコースしかありませんでした。右回りとなったのは1975年で、現在の洋芝のコースでレースが始まったのは1990年からです。

1周距離は1640.9m(Aコース)で、ローカルの平均的なサイズ。コーナーが緩やかなため、全体の距離のうちコーナーが占める距離が長く、直線は266.1mと短いです(Aコース)。また、高低差は0.7mでこれはJRA全10場の中で一番小さな数字となっており、ほぼ平坦なコースとなっているのが特徴です。

本州と北海道の競馬場で大きく異なるのが芝の種類。本州で使用される野芝の北限が函館のため、北海道の競馬場では気温が低くても育つ寒地型洋芝を採用。現在、函館と札幌で使用される芝はケンタッキーブルーグラス、トールフェスク、ペレニアルライグラス、3種の混生となっています。

芝の種類は函館と同じですが、札幌の芝コースは排水性がとても良いです。なにせ、芝コースができた1990年以降、芝の不良は一度もないのですから。

その理由は、上層路盤で使用する山砂の水はけが非常に良いからです。さらに札幌の場合、JRAで初めて造られた洋芝馬場ということもあり、馬場の悪化を防ぐため、全周にわたって柵下に暗渠管が設置されました。ですから、降雨後の馬場の回復は早め。雨が降ると時計がかかる函館とは異なります。また、札幌のほうが時計は速く、決め手のある馬が台頭しやすいです。

最近の札幌芝の馬場事情で変わってきたことと言えば、エアレーション作業です。

この記事はプレミアム&レギュラーコース会員限定です。続きを読むにはログインしてください。

亀谷サロン会員でない方は、入会案内をご参照の上、入会手続きをお願いいたします。

入会案内へ
会員ログインへ
  • 09/19 (火) 速い時計がマークされている阪神芝/コジトモの馬場よもやま話
  • 09/12 (火) 先週の中山芝は時計が速かった/コジトモの馬場よもやま話
  • 09/05 (火) 例年以上に良い状態で終わった新潟芝/コジトモの馬場よもやま話
  • 08/29 (火) 夏競馬終盤の特徴とは!?/コジトモの馬場よもやま話
  • 08/22 (火) 今年の新潟芝は外差しになるのか/コジトモの馬場よもやま話

コラム一覧

小島友実 近影

小島友実

競馬キャスター&ライター。1996年より競馬キャスターとして競馬に携わる。2003年から始めた馬場取材と傾向分析はライフワーク。2015年1月、JRA全10場の馬場を踏破した。

2015年4月には「馬場のすべて教えます(主婦の友社)」を出版。最近は地方競馬場への馬場取材も行っている。

新着記事/コンテンツ
記事一覧
  • 09/23 (土) 今日の亀メモ/9月23日(土)
  • 09/23 (土) 亀谷敬正の最終見解/中山10R 九十九里特別
  • 09/23 (土) 亀谷競馬サロン本日の見どころ(2023/9/23)
  • 09/22 (金) 一発逆転!最終レースアプローチ/9月23日(土)中山12R
  • 09/22 (金) うまく当たる「亀AI」推奨馬/9月23日(土)
  • 09/22 (金) 『亀谷敬正の競馬血統辞典』 買いパターン&消しパターン該当馬/9月23日(土)
  • 09/22 (金) 馬場虎太郎のお宝馬/9月23日(土)
  • 09/22 (金) 血マーク該当馬、新馬得点など9月23日(土)のプレミアムコース限定パターン該当馬一覧
  • 09/22 (金) オールカマー出走馬情報と今週の注目騎手/東スポ・三嶋記者の美浦トレセンレポート
  • 09/22 (金) アンナバローズ今度こそ!/大スポ・赤城記者の栗東トレセンレポート

会員ログイン

データバイヤーIDをお持ちの方

亀谷競馬サロンの会員でない方は、
入会案内をご参照ください。

copyright © K-MATE All rights reserved. 特定商取引法に基づく表記

入会のご案内
page top