亀谷敬正 オフィシャル競馬サロン
  • TOP
  • 会員ログイン
  • マイページ
  • 入会案内
  • Q&A
  • お問い合せ
コジトモの馬場よもやま話
2025/06/10 (火)

宝塚記念が2週間繰り上げられた影響は?/コジトモの馬場よもやま話

競馬キャスター、ならびに単行本「馬場のすべて教えます2」の著者としてもお馴染みの小島友実さんによる連載『コジトモの馬場よもやま話』。

今回のテーマは「宝塚記念が2週間繰り上げられた影響」について。長年にわたり“馬場”を取材してきた第一人者からの馬場情報は必見です!



先週から始まった3回阪神開催。芝のレースは11鞍あり、逃げ2勝、先行5勝、中団4勝(中団から勝った4頭中3頭は2番人気内)。近年の傾向らしく、1着は先行系がやや優勢でしたが、日曜は中団差しが台頭していました。そして開幕週ということで、時計は速めでしたね。

先週の当コラムで書いた通り、今年3月からの開催前に阪神芝コースでは直線と向正面の全幅員など、約52400㎡の大幅な芝張替を実施しているので、芝コースはまだ良い状態を保てています。

さあ、今週末は上半期の締めくくり、宝塚記念が行われますね。それも今年は暑熱や梅雨の影響を考慮して、実施時期を2週間繰り上げて実施されます。“この2週間の繰り上げが馬場や宝塚記念にどんな影響を与えるのか”が今回のテーマです。

宝塚記念は昨年まで、6月の阪神開催の最終週の施行でした。梅雨時期の最終週施行ということで、過去には馬場が傷んだ状態になるケースが多かったです。実際、2013年から2017年の宝塚記念では5年連続で8枠馬が勝利。この頃の勝ち馬を見ると、2013年と2014年に連覇したゴールドシップや2017年のサトノクラウンなど道悪巧者が名を連ねています。

阪神芝コースは元々、夏季の芝張替時間が中山や京都競馬場と比べると短いため、以前は張替面積が多くなく、開催後半になると傷みが進み、“力の要る馬場”になることが多々ありました。

そこで阪神競馬場では2016年以降、数年かけて場内にある芝の養成地を増やし、張替作業の効率化も図って、張替面積を増やしています。その養成地に導入されたのが、当コラムでも度々登場している、傷みにくい芝である“鳥取産野芝”です。また、以前は行っていなかった冬の芝張替を導入するなど、新しい取組も実施。これら様々な作業の変化や地道な努力によって、近年の阪神芝コースは以前と比べると本当に傷みにくくなりました。

その影響は宝塚記念にも表れており、2022年にはタイトルホルダーが2分9秒7のレースレコードで優勝したほか、2019年と2021年の勝ち時計が2分10秒台になるなど、良であれば速い時計が出ています。

ここで気になるのは今週末の天気。予報によると週末は雨が降る可能性が高そうです。今年3月以降阪神芝コースが稍重以上の道悪になったのは、朝から雨が降って稍重から重に悪化した3月16日(日曜)と、未明から断続的に降って良から稍重になった桜花賞当日の4月13日の2日間。両日とも極端な外伸びにはならず、3~4分くらいが伸びるような感じでした。

そして桜花賞の勝ち時計は1分33秒1。同じく稍重で行われた2017年のレーヌミノルの桜花賞勝ち時計が1分34秒5だったことを考えると、今年はそんなにかかっていませんでしたよね。

ですから、今の阪神は道悪になっても、タフで力の要る馬場にはあまりならないので、昔のイメージは持たない方がよいです。

そして雨が降ったとしても、止めば乾きは早いです。今年春開催の例を紹介します。2回阪神1週目の3月28日(金曜)朝までに28ミリもの雨が降り、28日正午の段階で芝は重でしたが、29日(土曜)はなんと朝から良に回復していました。ちなみに、この29日に行われた毎日杯はファンダムが歴代2位となる好タイムで勝利しています。

では、宝塚記念ではどんな点に注意すべきでしょうか。

この記事はレギュラーコース&プレミアムコース会員限定です。続きを読むにはログインしてください。

サロン会員でない方は、入会案内をご参照の上、入会手続きをお願いいたします。

入会案内へ
会員ログインへ
  • 2025/06/17 (火) なぜ今年の函館芝コースは時計が速いのか/コジトモの馬場よもやま話
  • 2025/06/10 (火) 宝塚記念が2週間繰り上げられた影響は?/コジトモの馬場よもやま話
  • 2025/06/03 (火) 阪神芝コースはやはり先行馬が中心?/コジトモの馬場よもやま話
  • 2025/05/27 (火) 日本ダービーで穴を開ける枠は?/コジトモの馬場よもやま話
  • 2025/05/20 (火) 京都ダートは時計が速くなってきている?/コジトモの馬場よもやま話

連載バックナンバー

小島友実 近影

小島友実

競馬キャスター&ライター。1996年より競馬キャスターとして競馬に携わる。2003年から始めた馬場取材と傾向分析はライフワーク。2015年1月、JRA全10場の馬場を踏破した。

2015年4月には「馬場のすべて教えます(主婦の友社)」を出版。最近は地方競馬場への馬場取材も行っている。

新着記事/コンテンツ
記事一覧
  • 2025/06/19 (木) 6月20日(金)南関競馬の亀AI複勝率/川崎競馬
  • 2025/06/19 (木) 【第179回】宝塚記念の振り返り&函館競馬の注目騎手/TAROのジョッキーズファイル
  • 2025/06/19 (木) スレイプニルSで考える東京ダ2100の秘密/キムラヨウヘイ×大臣 ~競馬“真”格言
  • 2025/06/19 (木) トキノミノルのハナシ/競馬キャスター大澤幹朗のココだけのハナシ
  • 2025/06/19 (木) 宝塚週も50万円以上に転がすコツ/亀谷競馬サロン・コンテンツ活用術
  • 2025/06/18 (水) 6月19日(木)南関競馬の亀AI複勝率/川崎競馬
  • 2025/06/18 (水) 先週の亀レビュー(6/14~6/15)/亀谷敬正のレース回顧
  • 2025/06/18 (水) 【第153回】コースのポイント分析#3 函館芝中長距離の狙い方/今井雅宏×亀谷敬正 ~トレンド種牡…
  • 2025/06/18 (水) 【第209回】世代レベルは? 今後の狙い方は? 3歳GIを振り返る/双馬毅の“ローテ×血統”錬金術
  • 2025/06/18 (水) 【第186回】しらさぎS展望&「組み合わせで勝つ」ということ/馬券師・みねたの金言

会員ログイン

データバイヤーIDをお持ちの方

亀谷競馬サロンの会員でない方は、
入会案内をご参照ください。

copyright © K-MATE All rights reserved. 特定商取引法に基づく表記

入会のご案内
page top