『田端到・加藤栄の種牡馬事典』で知られる田端到氏が、馬券術の入門から応用まで競馬予想の考え方・コツを伝授する『王様・田端到の「名馬に学ぶ馬券術」』。
今回のテーマも前回に引き続き「距離の考え方」です。ぜひお楽しみください!
距離の考え方。前回は「1400mと1600mの違い」について見ていきましたが、今回は「2200mと2400mの違い」です。
何が違うのかの前に、この2つの距離はまったく異なる適性を求められると認識すること。そこから始めます。
【ポイント1】1番人気の信頼度が高い芝2400、低い芝2200。
過去10年の重賞(2013年から2022年)を対象に、芝2200mと芝2400mの1番人気の成績を比べたのが下の表です。
▲芝2200重賞と芝2400重賞における1番人気の成績(2013~22年)
激しく違うのがわかります。勝率で18パーセント、複勝率で25パーセント、芝2400重賞のほうが高い。10年という長い期間のデータですから、たまたまではない。
芝2200mはすべての距離の中でも最も1番人気の成績が悪い距離であり、芝2400mは1番人気の成績が良い距離です。こういう大事なことを知らないまま、馬券を買っている人が多すぎます。
芝2200の重賞…宝塚記念、エリザベス女王杯、アメリカJCC、京都記念、京都新聞杯、セントライト記念、オールカマーなど。
芝2400の重賞…オークス、ダービー、ジャパンC、日経新春杯、青葉賞、神戸新聞杯、京都大賞典など。
1番人気にもいろいろあるため、「単勝オッズ1.9倍以下」のダントツ1番人気についても調べてみました。