11日、中京競馬場で行われたG2・セントウルSは1番人気のメイケイエールが1分6秒2のレコードで勝利し、同じ一族のソダシと並ぶ現役最多タイの重賞6勝目としました。
ところで、メイケイエールの勝ち馬プロフィールの中で私たちが紹介する馬主の「名古屋競馬」を皆さんはご存知ですか? 私などは最初、地方競馬の名古屋競馬のことかと思ったものですが、地方競馬の名古屋競馬は団体名ではなく、主催団体名は「愛知県競馬組合」です。そもそも競馬の主催団体が馬主になれるはずがありません。
では、メイケイエールの馬主「名古屋競馬」とは、どんな団体なのでしょうか。
今週末、中央競馬は3日間競馬が行われますが、「JRAアニバーサリー」の19日は、すべての馬券の払戻率が一律80%となる「JRAスーパープレミアム」を実施します。「JRAアニバーサリー」は、日本中央競馬会の設立が1954年の9月16日だったことから、毎年この週の敬老の日に行っている、言わば「感謝デー」です。
全国に11あった競馬倶楽部が統合され1936年に出来た日本競馬会は、戦後、GHQによる独占禁止法に抵触するとされて国営化。この国営競馬を民営化し、公共性の強い特殊法人が施行しようと誕生したのが日本中央競馬会です。
そのルーツである全国の競馬倶楽部とは、札幌、函館、福島、新潟(関屋)、中山、東京、横浜、京都、阪神(鳴尾)、小倉、宮崎の11競馬場でした。今、存在しないのは横浜と宮崎ですが、現在のJRAの競馬場は10。数が合いません。そう。中京競馬場がありません。
名古屋地区の競馬場開設の動きは明治時代からあったものの、長らく実現しませんでした。その中、第2次世界大戦の影響で各競馬場の設備が荒廃し、競馬が開催できる競馬場が札幌、函館、中山、東京、京都、小倉の6カ所になっていたことから、中京に競馬場を設置する動きが起こりました。こうして1952年に設立されたのが「名古屋競馬株式会社」です。
この「名古屋競馬株式会社」によって1953年に中京競馬場が完成。国営競馬時代は農林省、中央競馬会設立後はJRAと施設貸借契約を結んで競馬が行われています。つまり、他の競馬場と違い、中京競馬場はJRA直営の施設ではなく、1993年完成のツインハットや一部設備を除き、ペガサススタンドも馬場も内馬場の遊園地も「名古屋競馬株式会社」の施設。メイケイエールのオーナーは、中京競馬場のオーナーでもあるのです。
メイケイエールの“ホーム”中京競馬場での戦績は、これで3戦2勝。唯一の敗戦は外枠と重馬場に泣いたGI・高松宮記念です。来たるスプリンターズステークスでは、悲願のGIタイトル獲得に期待がかかりますが、メイケイエールは馬主「名古屋競馬」にとっても初となるGIタイトルを手にすることができるでしょうか。
メイケイエールと名古屋競馬 ~JRAアニバーサリー~/大澤幹朗の競馬中継ココだけのハナシ
- 05/25 (木) 目黒競馬場と東京優駿・後編/大澤幹朗の競馬中継ココだけのハナシ
- 05/18 (木) 目黒競馬場と東京優駿・前編/大澤幹朗の競馬中継ココだけのハナシ
- 05/11 (木) 母の日のヴィクトリアマイル/大澤幹朗の競馬中継ココだけのハナシ
- 05/04 (木) 血統表で必ず目にするケンタッキーダービー馬3頭/大澤幹朗の競馬中継ココ…
- 04/27 (木) グランドオープン! 京都競馬場潜入リポート ~バックヤード編~/大澤幹朗…

大澤幹朗
1973年9月22日生まれ。千葉県出身。IBC岩手放送アナウンサー時代に岩手競馬のレース実況に携わり、メイセイオペラら名馬と出会う。2003年にフリー転身後、2006年よりグリーンチャンネル中央競馬中継キャスターに。2013年からは凱旋門賞など海外中継も担当。そのほか、WOWOWヨーロッパサッカー実況アナウンサーとしても活動中。