★今週の重賞ピックアップ★
3月6日中山11R 弥生賞ディープインパクト記念(芝2000m)
弥生賞ディープインパクト記念は中山芝2000mで施行。スタンド前直線入口付近からスタートし、初角となる1コーナーまでは400mほど。枠順による先行争いにおける有利不利はあまりありません。言わずと知れた皐月賞に向けた最重要ステップレース。各馬が、脚質的な強み弱みを把握してきている段階なので、それぞれが自身の強みを生かしたレースをしてくれるでしょう。
このレースの登録馬を眺めての第一印象は「馬場と展開がマッチしておらず、狙いにくい」です。中山コースは、ラストの直線が短く急坂もあります。ここを乗り切るためには、3~4コーナーから加速していくのが理想。したがって、比較的、捲りが決まりやすいのが特徴です。一方、先週の競馬を見る限り馬場傾向は内有利。「馬場的に恵まれそうなのは逃げ・先行馬だが、コース傾向的に捲りに潰されやすいのが逃げ・先行馬」というミスマッチが起きています。
メンバー構成も一筋縄ではいきません。ボーンディスウェイ、メイショウゲキリン、リューベックと逃げ候補が3頭、ジャスティンロック、ラーグルフ、ロジハービンと捲りタイプが3頭。非常にタフな展開が予想され、展開的な観点からは、さらに後ろで脚をためて、直線だけ脚を伸ばしてくるタイプが向きそうです。とはいえ、ゴール前直線の短い中山で、直線だけの競馬で差してくるのは簡単なことではありません。
これらの要素を総合すると、展開よりも能力を重視したアプローチが良さそうです。能力は高いのに意外と人気のない馬、「隠れた実力馬」狙い。
その筆頭はホープフルSで3着のラーグルフでしょうか。ジャスティスロックも3~4コーナーで9番手→2番手まで捲り上げた脚は魅力で、オッズ次第では本命候補。逃げ先行勢では、捲りが決まりやすい中京コースで逃げ切り勝ちを決めたリューベックに注目です。
1番人気が目されるドウデュースは、前走からの2ハロン延長が鍵。朝日杯FSは上位馬を見ても、マイル適性が問われた可能性が高く、中山芝2000mでタフさが問われた場合に対処できるかどうか。逆に言えば、それをクリアできれば、皐月賞へ向けて大きく視界が広がります。
いずれにせよ、好メンバーが揃い、今後のクラシックを占う上で、見逃せない一戦になることは間違いないでしょう。
【当日注目馬】
1ジャスティンロック
3リューベック
6ボーンディスウェイ
7ドウデュース
8ラーグルフ
枠が決まり配置的には7ドウデュースが6ボーンディスウェイ、8ラーグルフを見ながらゲートを出ることが出来る枠で競馬を進めやすく馬券の軸には推しやすくなった。
ドウデュースが好走する流れなら相手は前残りで考えるが,メンバーレベル高くいづれにしても見逃せない一戦。
なお、枠順確定後の最終結論および買い目は『競馬放送局』をご覧ください。
■みねたの金言18
『同型脚質並びの隣の別脚質馬』
★ピックアップレース★
2月20日東京11R フェブラリーS(ダート1600m重)
注目馬:6カフェファラオ、15テイエムサウスダン
─フェブラリーSは◎15テイエムサウスダン(5番人気2着)、▲6カフェファラオ(2番人気1着)。前日のダイヤモンドSに続き、馬連の的中となりました。
【第18回】弥生賞展望&同型脚質並びの隣の別脚質馬/馬券師・みねたの金言
- 12/06 (水) 【第109回】阪神JF展望&2歳戦で穴を獲りやすいメカニズム/馬券師・みねた…
- 11/29 (水) 【第108回】チャンピオンズC展望&馬券を買うタイミングと起こり得るリス…
- 11/22 (水) 【第107回】ジャパンカップ展望&「陣営コメント」をどう扱うか/馬券師・…
- 11/15 (水) 【第106回】マイルCS展望&「絶対に前に行かない差し馬」の外/馬券師・み…
- 11/08 (水) 【第105回】エリザベス女王杯展望&騎手というファクター/馬券師・みねた…

みねた
全てのファクターは展開に帰結すると考え、枠、脚質、能力、不利、ハイレベル、様々なファクターから「展開」を予想し、回収率が高くなるであろう馬を選び出す。軸が決まれば馬券の構築にも力を入れ、「展開」により両立しにくい馬券等を省く。サイト『競馬放送局』にて週末の勝負予想を公開中。