プロ馬券師・みねた氏が実践例を交えながら予想理論の金言を伝える『馬券師・みねたの金言』。今回の金言は『馬券師・みねたの金言』。今回の金言は『「先行馬の割合が少ないレース」はわかりやすい』です。
なお、『競馬放送局』ではみねた氏の厳選勝負レース、重賞予想を公開しております。今週末の予想にもぜひご期待ください!
★今週の重賞ピックアップ★
3月19日阪神11R 阪神大賞典(芝3000m)
阪神大賞典は阪神芝3000mで施行。初角となる3コーナーまでは360mほどで、先行争いにおける内外の有利不利はあまりありません。
今回の登録メンバーで、前走の通過順位に3番手以内があるのは、アイアンバローズ、シロニイ、ジャスティンパレス、ディープボンド、ブレークアップ、メロディーレーンの6頭。登録15頭に対して6頭。長距離のG2戦にしては先行馬が多いというのが第一感です。
ただ、その直後の好位につけそうな馬が見当たらず、あとは捲りと追い込みが中心のメンバー構成。前に行く組にとっては、強い先行馬に早めに来られるのが一番厄介ですが、ここは突かれることなく隊列が形成されそう。意外と前が恵まれる可能性も高そうです。
想定1番人気はボルドグフーシュ。菊花賞、有馬記念と2戦続けて豪快な捲りで連対を果たしています。ただ、捲る競馬はロスが大きいというのは間違いないところで、ここ2戦は展開が嵌まった部分があるのも否めません。ここは、自身より前で先行馬を捕まえにいく馬が不在で、展開面は楽ではありません。もちろんスタートが決まって位置を取れればアッサリがありますし、能力的に明け4歳のトップグループの一角であることは疑いようがありませんが、2倍前後のオッズで期待値が取れるかは微妙です。
同じ明け4歳ならジャスティンパレスが面白そう。有馬記念は果敢に先行策を取りましたが、イクイノックスに早めに捲られる苦しい形になりました。7着でも内容は悪くなく、神戸新聞杯ではボルドグフーシュに先着と能力の高さは証明済みです。
同様のニュアンスなのが、有馬記念で不利な16番枠から2番手を進んで8着に敗れたディープボンド。昨年の阪神大賞典の勝ち馬です。この馬も苦しい展開でしたし、阪神芝3000mは特殊なコースなのでリピーターが活躍する傾向があります。
この2頭はオッズ次第で序列を決めたいところです。
穴なら前走のダートは度外視できるアイアンバローズ。その前の2走はともにG2で6着、4着と期待値の取れそうな負け方をしています。
アフリカンゴールドは前走の京都記念で9着。本来の先行力を発揮することはできませんでした。とはいえ、4角12番手から押し上げたレース内容をみると、まだ闘争心は感じられます。単勝100倍前後の評価なら、思い切って狙ってみる手もありそうです。
なお、枠順確定後の最終結論および買い目は『競馬放送局』をご覧ください。
[枠順確定後注目馬]
1ボルドグフーシュ
2ユーキャンスマイル
3ジャスティンパレス
7ブレークアップ
11アフリカンゴールド
13ディープボンド
古馬長距離路線最高峰のメンバーが集まりレベルの高い1戦になりそう。並びからはジャスティンパレスが良さそうだが人気を考えると馬券は難解。
紐荒れ狙いで馬券は組む。
■みねたの金言71
『「先行馬の割合が少ないレース」はわかりやすい』
★ピックアップレース★
2022年10月1日中京2R 2歳未勝利(芝2000m良)
◎4ビップクロエ
○1アウローラシエル
▲6ラバタンシン
△3ジャッドノワール
☆9ガルヴァナイズ
[参考買い目]
単勝 4 2000円
ワイド 4-1.6.3 各1000円
馬連 4-1.6.3.9 各600円
3連複 4-1.6.3.9 各400円
──去年の10月は、資金配分についてのお話を伺っていたので、この頃の勝負レースについてほとんどお話を伺っていませんでした。そこで、今回は、当時の勝負レースを振り返っていきたいと思います。